...
首页> 外文期刊>日本包装学会誌 >業界自主基準(規格):日本独自方式の現状と国の新方針
【24h】

業界自主基準(規格):日本独自方式の現状と国の新方針

机译:行业自愿性标准(标准):日本独特方法的现状和新的国家政策

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

本講座の前回(2012年8月号)で述べましたが、日本の食品衛生法における一般食品の規制対象の主体は、あくまでも内容物を入れるものとしての「器具及び容器包装」であり、原料として使用する樹脂、紙、添加剤、着色剤(色材)、インキ、接着剤等の原材料の安全基準は、国が定める食品衛生法ではなく、ポリオレフイン等衛生協議会(ポリ衛協)等の関連衛生業界団体が制定する自主基準により規定されています。
机译:正如我在本课程的上一期(2012年8月版)中所提到的那样,根据《日本食品卫生法》对普通食品进行监管的主要主题是“设备,容器和包装”,用于容纳内装物品。用作原材料的树脂,纸张,添加剂,着色剂(色料),油墨和粘合剂等原料的安全标准它受相关卫生行业团体制定的自愿性标准的监管。

著录项

  • 来源
    《日本包装学会誌》 |2012年第5期|387-397|共11页
  • 作者

    西 秀樹;

  • 作者单位

    日本包装専士会;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号