...
首页> 外文期刊>日本包装学会誌 >Life Cycle Inventory Analysis of Bagasse Pulp as a Cellulosic Packaging Material
【24h】

Life Cycle Inventory Analysis of Bagasse Pulp as a Cellulosic Packaging Material

机译:蔗渣纸浆作为纤维素包装材料的生命周期清单分析

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

This paper describes the Life Cycle Inventory (LCI) analysis of bagasse pulp used as raw material for packaging in comparison with that of eucalyptus pulp. An LCI analysis on the bagasse pulp produced from local pulp industry (100,000 Bone dry metric tons) located close to a sugar mill in Thailand was conducted. Eucalyptus (Eucalyptus globulus) wood pulp originated from Western Australia was considered as the reference pulp to compare with that of bagasse. These pulps are assumed to be used in Japan as the packaging materials. Carbon dioxide fixation during growing process was included in the LCI analysis in this study. It is demonstrated that total CO_2 emission is 165,209 tCO_2 per year for bagasse pulp while 185,216 tCO_2 per year for eucalyptus pulp in order to provide furnish as packaging materials. The amount of CO_2 absorption is 367,500 tCO_2 per year for bagasse pulp while 294,548 tCO_2 per year for eucalyptus pulp. These results suggest that the use of bagasse pulp, a non-wood biomass resource, as the packaging material has a potential to contribute the reduction of the greenhouse gas emission.%各種容器・包装のカーボンフットプリントを求めるにあたって、主要な包装材料であるセルロース繊維系材料のCO_2吸収・排出量を把握することが必要になってくる。そこで本研究では、セルロース繊維系包装材料という観点から、2つの製紙原料、すなわちバガスパルプとユーカリパルプのLCI分析を行なった。バガスは、熱帯および亜熱帯地域で栽培されたサトウキビから砂糖を採取した後の残漆で、地球温暖化防止に対応した21世紀のセルロース繊維系資源として注目されている。2003年よりタイでは、製糖工場に隣接して100,000Bdmt(Bone dry metric ton)/年のバガスパルプ工場が生産を開始し、さらにバガスパルプを用いた食品用パルプモールド工場などが稼動し、わが国にも輸出されている。一方、以前より輸入製紙原料の一つとして、西オーストラリアで植林されているユーカリ材のチップがわが国に輸入され、製紙用パルプとして大量に用いられている。両者のパルプ生産量を100,000Bdmt/年として、5つの工程(パルプ生産に必要な植物資源の生産、植生による吸放出、パルプ工場への原料輸送,パルプ製造工程、中間製品の現地から日本へ輸送)について、CO_2排出量をLCI分析した。その結果、CO_2放出量はバガスパルプでは165,209tCO_2/年に対し、ユーカリパルプでは185,216tCO_2/年となった。また、CO_2吸収量はバガスパルプでは367,500tCO_2/年に対しユーカリパルプでは294,548tCO_2/年となった。これらの結果から、バガスパルプの利用による温室効果ガス削減の可能性が示された。
机译:本文介绍了与桉木浆相比,用作包装原料的甘蔗渣浆的生命周期清单(LCI)分析。对来自泰国制糖厂附近的当地制浆业(100,000骨干公吨)生产的蔗渣纸浆进行了LCI分析。来自西澳大利亚州的桉木(Eucalyptus globulus)木浆被认为是与蔗渣相比的木浆。假定这些纸浆在日本用作包装材料。该研究的LCI分析中包括生长过程中的二氧化碳固定。结果表明,蔗渣纸浆每年的总CO_2排放量为165,209 tCO_2,而桉树纸浆每年的总CO_2排放量为185,216 tCO_2,以提供配料作为包装材料。蔗渣纸浆每年吸收的CO_2量为367,500 tCO_2,而桉树纸浆每年吸收的量为294,548 tCO_2。这些结果表明,使用非木材生物质资源蔗渣纸浆作为包装材料具有减少温室气体排放的潜力。%各种容器·包装のカーボンフットプリントを求めるにあたって,主要な包装そこで本研究では,セルロース繊维系包装材料という観点から,2つの制纸原料,すなわちバガスパルプとユーカカリパルプのLCI分析年行なった。バガスは,热帯および亜热帯地域で栽培されたサトウキビから砂糖を采用した后の残漆で,地球温暖化防止に対応した21世纪のセルロース繊维系资源として注目されている。2003年よりタイでは,制糖工场に掺して100,000Bdmt(骨干公吨)/年のバガスパルプ工场が生产を开始し,さらにバガスパルプを用いた食品用パルプモールド工场などが稼动し,わが国にも输出され,いる。一方,以前より输入制纸原料の一つとして,西オーストラリアで植林されているユーカリリチのチップがわが国に输入され,制纸用パルプとして大量に用いられている。両者のパルプ生产量を100 ,000Bdmt /年として,5つの工程(パルプ生产に必要な植物资源の生产,植生による吸放出,パルプ工场への原料输送,パルプ制造工程,中间制品の现地から日本へ输送)について,CO_2排出量そLCI分析した。その结果,CO_2放出量はバガスパルプでは165,209tCO_2 /年に対し,ユーカリパルプでは185,216tCO_2 /年となった。また,CO_2吸收量はバガスパルプでは367,500tCO_2 /年に対しーカリリプではルプでは294,548tCO_2 /年となった。これらの结果から,バガスパルプの利用による温室效应ガス削减の可能が示された。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号