首页> 外文期刊>水環境学会誌 >水環境分野におけるパラダイムシフト以降の地域循環資源の利用
【24h】

水環境分野におけるパラダイムシフト以降の地域循環資源の利用

机译:水环境领域范式转移后区域回收资源的利用

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

地域資源循環,低炭素社会,ゼロェミッション,循環型社会,バイオマス利活用などの言葉は,筆者がこの分野に飛び込んだ1990年代後半には,盛んに議論されていた。その後,「バイオマスタウン構想」から,その後の発展版とも言える関係7府省庁による「バイォマス事業化戦略」が策定されている。とくに近年は,再生可能エネルギー固定価格買取制度により第四次バイオガスブームが起き,メタン発酵システムの導入に改めて注目が集まつている。これまでの中温および高温湿式あるいは横型乾式メタン発酵システムに加え,この夏には,香川県にて一般廃棄物等を対象として国内で初めて縦型乾式メタン発酵システムの実機が稼働する。愛知県東三河地域では,二年前より国内で初めて中規模養豚農家へ,採算性を考慮した小規模普及型メタン発酵システムが導入され,これまでに三力所で稼働している。昨年より,同地域にある広域下水処理場の豊川浄化センター(愛知県が管理)では,高温湿式にて効率的に下水汚泥をバイオガス化している。豊橋巿公共下水処理場の中島処理場のメタン発酵システムは,中温湿式にて国内最大級,さらに最新のものが,昨年より下水汚泥と共に生ゴミ等を混合処理しバイオガス化している。このように,各地において地域資源循環でサバイバルに向けた取り組みがはじまつている。
机译:在1990年代后半期,当作者跳入这一领域时,就积极地讨论了诸如局部资源循环,低碳社会,零排放,循环利用社会和生物质利用等词语。此后,根据“生物质城市概念”,相关7个部委制定了“生物质商业化战略”,可以说是后来的发展版本。特别是近年来,由于可再生能源固定价格购买系统的出现,第四次沼气热潮出现了,甲烷发酵系统的引入也重新成为焦点。除了常规的中高温湿式或水平干式甲烷发酵系统之外,日本首次实际使用的垂直式干式甲烷发酵系统将于今年夏天在香川县投入运行。在爱知县东三川地区,两年前,日本首次将一种考虑了获利能力的小型流行甲烷发酵系统引入日本的一家中型养猪场,到目前为止,该系统已在三里庄运行。自去年以来,位于同一地区的广域污水处理厂的丰川净化中心(由爱知县管理)已通过高温湿法有效地将污水污泥转化为沼气。 Tatsumi Toyohashi公共污水处理厂中岛污水处理厂是中温湿式沼气发酵系统中最大的系统之一,最近的一种是去年以来将污水污泥与垃圾混合以生产沼气。这样,每个地区都在努力通过回收区域资源来促进生存。

著录项

  • 来源
    《水環境学会誌》 |2018年第10期|338-342|共5页
  • 作者

    大門裕之;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

  • 入库时间 2022-08-18 03:59:11

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号