首页> 外文期刊>佐賀大学理工学部集報 >佐賀低平地における沿岸災害管理のための有明海の高潮解析
【24h】

佐賀低平地における沿岸災害管理のための有明海の高潮解析

机译:佐贺低地的有明海风暴潮分析,用于沿海灾害管理

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

我が国では毎年、さまざまなタイプの台風が通過している。我が国の歴史に残る甚大な被害を与えた台風として、室戸台風(1934年)、枕崎台風(1945年)、伊勢湾台風(1959年)が挙げられる。伊勢湾台風により310km~2の地域が浸水し、5,098名の尊い命が奪われた。一方、九州には我が国最大の潮位差を有する有明海があり、湾奥で潮位差が最大6mにも達する。有明海の水表面積は約1,700km~2,湾軸の長さは約96km、平均湾幅18km、平均水深約20mである。有明海は長崎、佐賀、福岡、熊本の4つの県に面している。佐賀平野の多くの地域が有明海に隣接する低平地となっている。したがって、ひとたび海水がこの地域に流入すれば、農地や事務所、住宅地や空港などで瞬く間に甚大な浸水被害を引き起こす可能性がある。我が国はこの地域の沿岸域防災のため、海岸線や河川に沿って標高で最大7.5mの海岸堤防を構築してきた。1952年から2011年までの間に72個の台風が佐賀とその近傍150kmを通過し、そのうち、ラス台風(1951年)、ウィルダ台風(1964年)、ソングダ台風(2004年)、ナビ台風(2005年)、チャバ台風(2005年)などの台風が九州に甚大な被害と負傷者•死者を出してきた。
机译:每年都有各种台风经过日本。台风“室户”(1934年),“樱崎”台风(1945年)和“伊势湾”台风(1959年)是对日本历史造成巨大破坏的台风。伊势湾台风淹没了310公里〜2地区,并造成5,098人丧生。另一方面,在九州有有明海,其潮位差在日本最大,潮位差在海湾深处可达6 m。有明海的水面面积约为1,700km〜2,海湾轴线的长度约为96km,平均海湾宽度为18km,平均水深约为20m。有明海面临着四个县:长崎,佐贺,福冈和熊本。佐贺平原的许多地区是与有明海相邻的低地。因此,一旦海水流入该区域,就会立即对农田,办公室,住宅区,机场等造成严重的洪灾破坏。日本在沿海和河流沿岸建立了高达7.5m的沿海堤防,以预防该地区的沿海灾害。在1952年至2011年之间,有72场台风经过佐贺县及其附近的150公里区域,其中拉斯台风(1951年),王达台风(1964年),松达台风(2004年),纳威台风(2005年)九州的台风(2005),台风(Chaba)(2005)等造成了巨大的伤害和伤亡。

著录项

  • 来源
    《佐賀大学理工学部集報》 |2012年第2期|29-30|共2页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号