首页> 外文期刊>第四紀研究 >奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群
【24h】

奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群

机译:奈良盆地西部大阪组Ma2组的早期更新世植物化石

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

The paleovegetation and paleoclimate during the marine oxygen isotope stage 25 were reconstructed based on pollen and plant mac-rofossils from the Pleistocene Osaka Group in the Ma2 layer at Inaba in the western Nara Basin. The paleovegetation was characterized as a deciduous broad-leaved forest dominated by Quercus subgen. Lepidobalanus and Fagus. The paleotemperature of 10-13°C in the western Nara Basin was estimated based on the present distributions of the warmest species Stephania japonica and the coolest species Cha-maecyparis pisifera in the plant macrofossil assemblages.rnIn the Ma2 layer, the cupule fossil of Fagus was identified as F. microcarpa because the fossil was small and the base of the cupule scale protruded. Fossil pollen morphology of Fagus, which would be derived from F. microcarpa, is different from the modern Fagus species in the following two ways : 1) it is small in size, and 2) it has a coarse pattern on the surface, observed under a differential interface microscope. A comparative review of the occurrence of Meta-sequoia shows that there is a significant difference in the amount in the Ma2 layer in the Nara Basin and around Osaka Bay.%奈良盆地西部の生駒市高山町稲葉に分布する大阪層群海成粘土層Ma2層から産出した花粉化rn石と大型植物化石に基づき,Ma2層が堆積した前期更新世MIS25の古植生と古気候を推定しrnた.当時の植生は,ブナ属やコナラ亜属を主体とする落葉広葉樹林が卓越していた.植物化石群rnのうち,最も温暖な地域に生育するハスノハカズラと,最も冷涼な地域に生育するサワラの分布rn域の気候から,当時の奈良盆地西部の気温条件を年平均気温約10~130℃と推定した.Ma2層にrn含まれるブナ属殻斗化石は,小型で基部が隆起する殻斗鱗片から,シキシマブナと同定した.微rn分干渉顕微鏡による観察から,シキシマブナ由来である可能性が高い同層準のブナ属花粉は,小rnさな粒径と粗い表面模様を持つ点で,現生のブナ属と異なることがわかった.また,奈良盆地とrn大阪湾周辺のMa2層のメタセコイア化石産出状況を比較・再検討した結果,大型植物化石の産rn出の有無や花粉の産出率に地域差があることが明らかになった.
机译:基于奈良盆地西部稻叶Ma2层的更新世大阪组花粉和植物宏化石,重建了海洋氧同位素第25阶段的古植被和古气候。古植被的特征是落叶阔叶林,以栎属为主。鳞翅目和Fagus。根据植物大型化石组合中最温暖的日本Stephania japonica和最凉的Cha-maecyparis pisifera的当前分布,估算了奈良盆地西部10-13°C的古温度。在Ma2层,Fagus的吸盘化石由于化石很小且吸盘鳞片的基部突出,因此被确定为微型果皮。 Fagus的化石花粉形态是由F. microcarpa衍生而来,它与现代Fagus物种在以下两个方面不同:1)体积小,2)在水下观察到的表面有粗糙的图案。差分接口显微镜。对水杉红杉的发生进行的比较研究表明,奈良盆地和大阪湾附近的Ma2层含量存在显着差异。%奈良盆地西部の生驹市高山町稲叶に分布する大阪层群海成粘土层Ma2层から掺から花粉化rn石と大型植物化石に基づき,Ma2层が堆积した前期更新世MIS25の古植生と古気候を推定しrnた。当时の植生は,ブナ属やコナラ亜植物化石群rnのうち,最も温暖な地域に生するハスノハカズラと,最も冷凉な地域に生するサワラの分布rn域の気候から,即の奈良盆地西部の気温条件を年平均気温约10〜130℃と推定した。Ma2层にrn含まれるブナ属壳斗化石は,小型で基部が隆起する壳斗鳞片から,シキシマブナと同定した。干渉顕微镜による観察から,シキシマブナ由来である可能が高い同层准のブナ属花粉は,小rnさな变换と粗い表面模様を持つ点で,现生のブナ属と异なることがわかった。 2,奈良盆地とrn大阪湾周辺のMa2层のメタセコイア化石形态状况を比较・再検讨した结果,大型植物化石の产rn出の有无や花粉の意图率に地域差があることが明らかになった。

著录项

  • 来源
    《第四紀研究》 |2011年第4期|p.181-194|共14页
  • 作者单位

    神戸大学大学院理学研究科・日本学術振興会特別研究員DC 〒657-8501神戸市灘区六甲台町1-1(現住所:神戸大学内海域環境教育研究センター・日本学術振興会特別研究員PD 〒657-8501神戸市灘区六甲台町ト1);

    rn千葉大学大学院園芸学研究科 〒271-8510松戸市松戸648;

    rn奈良文化財研究所 〒630-8577奈良市二条町2-9-1(現住所:〒655-0015神戸市垂水区野田通5-3);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

    前期更新世; 大阪層群; 植物化石; 古気候; ブナ属; メタセコイア;

    机译:早更新世;大阪组;植物化石;古气候;山毛榉属;水杉;

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号