首页> 外文期刊>日本建築学会環境系論文集 >農山村地域における生活実態の把握とエネルギー消費予測モデル世帯の設計 農山村地域における低炭素化対策の在り方に関する研究 第1報
【24h】

農山村地域における生活実態の把握とエネルギー消費予測モデル世帯の設計 農山村地域における低炭素化対策の在り方に関する研究 第1報

机译:掌握农村实际生活条件和家庭能耗预测模型的设计农村减碳措施的理想方式研究(一)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

日本経済の高度成長過程において三大都市圏への大規模な人口流出を生じた結果として,我が国の農山村地域では過疎高齢化に伴う地域衰退が深刻化している.2040年には若年女性が約60%減少し,地方都市や中山間地を中心とする数多くの地方自治体で地域消滅の危険性があると日本創成会議1)は指摘している.総務省2)の調査では,過疎地域における集落人口に占める高齢者割合(65歳以上)が50%以上の集落は10,091箇所にのぼる.農山村地域を支える高齢者の多くが平均寿命を迎えるこの先10年間は地域の存亡をかける転換期にあたることから,このような地域では地域•生活の質の維持を可能とする地域再設計を喫緊に検討する必要がある.一方で,1960年代の木材輸入完全自由化を契機として,採算性の悪化を主因とする林業衰退により,農山村地域には適齢伐期を迎えた膨大な木質資源が手入れされることなく放置されている現状があり,土壌流亡等による災害や病虫害に対する脆弱化の進行等の森林崩壊が懸念されている.周知の通り,我が国は2050年までに1990年比80%削減という温室効果ガス排出量の大幅な削減を目標に掲げたが3),総人口の15%程度,国土面積の65%を占める中山間地においても,社会ストック更新や地域設計を通して低炭素化対策を図る意義は大きいと考えられる.そこで本研究では,以上の背景を基にして,農山村地域を対象に地域再設計と林業再興を基軸とするミッシングリンク解消を念頭に置いた低炭素化対策のCO_2排出量削減効果について評価を試みる.
机译:在日本经济快速增长的过程中,由于人口大量外流到三大都会,由于人口老龄化,日本农村地区的农村衰落变得更加严重。日本创造委员会1)指出,这一数字下降了约60%,而且在许多地方政府中,主要是在地方城市和山区,存在着区域灭绝的危险。在10091个村庄中,老年人(65岁以上)占总人口的50%的比例为10091。支持农村地区的大多数老年人达到平均预期寿命。因此,有必要紧急考虑进行区域重新设计,以维持这些地区的区域生活质量;另一方面,以1960年代木材进口自由化为契机,由于森林退化主要是由于退化造成的,农村地区大量未经砍伐的木材资源得不到处理,土壤流失等导致的对灾害和虫害的脆弱性不断提高。众所周知,日本设定了到2050年大幅减少温室气体排放的目标,到2050年比1990年减少80%3,但只占总人口的15%。即使在占国土面积65%的山区,采取措施通过社会存量更新和区域设计来减少碳排放也被认为是重要的。我们将尝试评估低碳措施的CO_2减排效果,以消除以区域重新设计和森林振兴为中心的缺失环节。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号