...
首页> 外文期刊>繊維学会誌 >「化合繊工業の歩み(4)」ポリエステル編
【24h】

「化合繊工業の歩み(4)」ポリエステル編

机译:“化纤工业的历史(四)”聚酯

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

日本の合成繊維産業は58(昭和33)年、帝国人造絹絲(現帝人)、東洋レーヨン(東レ)がポリエステルを事業化、「テトロン」と名付け、生産・販売を開始、本格的な幕開けとなった。64(昭和39)年、日本レイヨン(現ュニチカ)、倉敷レイヨン(現クラレ)、東洋紡が"後発メーカー"として参入、共通商標を「エステル」とした。さらに68、69年、鐘紡、旭化成工業(現旭化成)、三菱レイヨンが"後々発メーカー"となり参戦、日本のポリエステル事業は8社が展開することになる。
机译:58年(昭和33年),日本合成纤维工业将Teikoku Institut Silk(现为Teijin)和Toyo Rayon(Toray)的聚酯商业化,并将其命名为“ Tetoron”,并开始生产和销售。成为了。 64年(昭和39年),日本人造丝(现为Unichka),仓敷人造丝(现为Kuraray)和Toyobo作为“通用制造商”进入市场,通用商标为“ Ester”。 1968年和1969年,嘉娜宝,旭化成(现为旭化成)和三菱丽阳成为“最新制造商”,日本将部署8家聚酯公司。

著录项

  • 来源
    《繊維学会誌》 |2014年第7期|P.242-P.254|共13页
  • 作者

    松下義弘;

  • 作者单位

    京都工芸繊維大学繊維科学センター 〒606-8585 京都市左京区松ケ崎御所海道町;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号