...
首页> 外文期刊>日本経営工学会論文誌 >二段階重回帰分析を利用した可燃ごみの発熱量計算方法の改善: 千葉県の事例について
【24h】

二段階重回帰分析を利用した可燃ごみの発熱量計算方法の改善: 千葉県の事例について

机译:两步多元回归分析改进可燃垃圾发热量计算方法:以千叶县为例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本研究は,一般廃棄物の焼却処理で発生する熱エネルギーを有効利用するため.千葉県を事例にとり,可燃ごみの発生要因から発生熱量を予測する手法として二段階重回帰分析を提案した.重回帰分析にはパネルデータを用い,固定効果,変量効果の有意性についても検証した.その結果,固定効果に有意性は見られず.プールドOLS,および変量効果モデルを採用し.重回帰分析を行った.重回帰分析で得られた回帰式の妥当性を確かめるため.その回帰式で得られた発生熱量から低位発熱量を算出し,低位発熱量の公表実測値との比較を相関係数と対応のある;検定を用いて検証した.その結果,相関係数は0.4216となり,相関があるとされる0.4を上回った.また,対応のあるf検定のP値は0.5548となり,5%の有意水準で平均に差はないという帰無仮説は棄却されなかった.以上のことから,本研究の目的である,可燃ごみの発生要因から発生熱量を予測手法の成果は得られた.
机译:为了有效利用城市垃圾焚烧产生的热能,本研究提出了一种两步多元回归分析,作为一种从千叶县引起可燃垃圾的因素中预测发热量的方法。用面板数据进行回归分析,验证固定效应和随机效应的重要性,结果固定效应不显着,采用OLS合并模型和随机效应模型。为了确认通过多元回归分析获得的回归方程的有效性,从通过回归方程获得的发热量计算出较低的发热量,并将相关系数与公布的较低的发热量的测量值进行比较。通过测试进行验证,结果相关系数为0.4216,高于被认为是相关的0.4,配对f检验的P值为0.5548,为5%。不拒绝在显着性水平上平均值没有差异的零假设。从以上所述,获得了基于可燃废物产生因素预测发热量的方法的结果,这是本研究的目的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号