...
【24h】

土木巡礼

机译:土木巡礼

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は20世紀を代表する大プロジェクトであり、本州と北海道を結ぶ青函トンネルと時を同じくして、1988(昭和63)年に開通した。その構想はとても古く、橋の開通から遡ること百年前の1889(明治22)年、香川県議会議員だった大久保諶之丞が提唱したのが最初とされている。しかも、塩飽諸島の島々を橋で結ぶという点で、現在の瀬戸大橋にも通じるものがあった。大久保は、のちに国道32号や国道33号の原形となる延長約270kmの四国新道の整備に私財を投じた地元の実力者で、瀬戸大橋だけでなく、徳島県内を流れる吉野川から讃岐山脈を抜けて香川県に水を引く「香川用水」も提唱していた。香川用水は80年のときを経て、1974(昭和49)年に実現しており、大久保の先見性が窺われる。ただ、瀬戸大橋も香川用水も当時の人々には考えも及ばない、奇想天外な構想だったに違いない。
机译:连接本州和四国的濑户大桥是代表20世纪的重要项目,于1988年与连接本州和北海道的青函隧道同时开放。这个概念很古老,据说最早是由香川县议会议员德野大久保(Tokuno Okubo)于1889年(明治22)提倡的,该历史可追溯到100年前的桥梁开放。此外,还有一个类似于当前濑户大桥的地方,它通过桥连接了盐泽群岛的各个岛屿。大久保是当地有才华的人,他将自己的财产投资于维护长达270公里的四国新堂,后来成为32号国道和33号国道的原型,不仅是濑户大桥,而且还是德岛县境内流淌的吉野川的山野山脉。他还提出了“香川灌溉”,通过香川县抽水。 80年后的1974年(昭和49年)实现了香川自来水,这显示了大久保的远见卓识。但是,濑户大桥和香川市的供水一定是当时人们无法想到的神秘主意。

著录项

  • 来源
    《土木學會誌》 |2015年第3期|A1-A1|共1页
  • 作者

    大村 拓也;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号