首页> 外文期刊>日本建築学会計画系論文集 >奈良県近世民家の軸組における差物仕口の変遷過程に関する研究: 日本伝統民家の軸組における差物仕口に関する研究 その1
【24h】

奈良県近世民家の軸組における差物仕口の変遷過程に関する研究: 日本伝統民家の軸組における差物仕口に関する研究 その1

机译:奈良县现代房屋框架中的小寒关节过渡过程研究:传统日本房屋框架中的小寒关节研究(第一部分)

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

This study was undertaken in order to reveal the historical process and technical characters of the joint technology in timber frame structures in Japanese traditional house. These joint technologies called shikuchi in Japanese, and these joining techniques remain unsolved. This study puts in focus on horizontal member used in Japanese traditional house, called sashimono, and analyzes these shikuchi joint to pillars of framework in Early Modern houses, it reveals these historical changes. In this study, defined the six joint element, we analyzed the sashimono joint that has been described in the restoration report on early modern house in Nara.%近年、森林の活用や環境負荷低減の重要性から、木造建築をふたたび見直す動きが活発である。歴史的にみると、日本の建築は社寺を中心として大陸の建築の影響をうけつつ、豊かな木材資源を活かし純粋な木造軸組構法として独自に発達し成熟した経緯がある。これらの発展にともなって、接合技術である継手•仕口も変化し多様化した。しかし、これらの継手•仕口は、現代においてさえ現場で決定されることが多く、記録として残ることが極めて少ない。また、竣工後はそれらのほとんどが軸組や仕上げのなかに隠れてしまう。これらの理由から、日本には歴史的に多くの木造建築が存在しているにもかかわらず、継手•仕口など木造接合技術の全体像が十分に解明されているとはいいがたい。しかし、今日的な木造建築の見直しを考えるとき、これまで先人が培ってきた継手•仕口という接合技術の変遷を歴史的に検証しておくことは重要であると考える。そこで本稿では、これまで未解明であった近世の日本伝統民家(以後本稿では近世民家とよぶ)の軸組における差物の仕口に焦点をあて、これらの歴史的な変遷過程を明らかにすることを目的とする。
机译:进行这项研究是为了揭示日本传统民居木结构结构中接合技术的历史过程和技术特征。这些接合技术在日语中称为shikuchi,但这些接合技术仍未解决。在日本传统民居sashimono中使用,并分析了这些shikuchi关节与早期现代民居框架的支柱之间的差异,揭示了这些历史变化。在本研究中,我们定义了六个关节元素,我们分析了关于奈良的早期现代房屋的修复报告。%近年来,由于利用森林和减少环境负荷的重要性,人们开始积极考虑重新建造木质建筑。从历史上看,日本建筑受到以神社和庙宇为中心的大陆建筑的影响,但作为一种利用丰富木材资源的纯木结构建筑方法,它已经独立发展和成熟。随着这些发展,作为连接技术的联合技术也发生了变化和多样化。但是,这些接缝和接缝即使在现代也经常在现场确定,并且很少记录。此外,完成后,大多数都隐藏在框架中并完成。由于这些原因,尽管日本历史上有许多木制建筑,但很难说清楚了木制连接技术(例如配件和接头)的整体情况。但是,在考虑今天对木结构的研究时,重要的是历史上验证我们的前辈培育的关节和关节的连接技术的过渡。因此,在本文中,我们将重点放在迄今为止尚未阐明的近代日本传统民居(以下称为“现代民居”)的框架中,并阐明这些历史过渡过程。目的是

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号