首页> 外文期刊>日本建築学会計画系論文集 >戦災復興都市の高度経済成長期における市街地形成経過と当初線引き画定との関係に関する研究
【24h】

戦災復興都市の高度経済成長期における市街地形成経過と当初線引き画定との関係に関する研究

机译:战后城市高经济增长时期城市形成过程与初始线划分之间的关​​系研究

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

空襲による焼け野原から再出発した戦後の都市計画は、戦災都市においては戦災復興土地区画整理(以下、復興区画整理と略)の実施が国策として進められ、高度な計画技術を実装しつつ、復興の象徴として、あるいは近代都市計面像の具現化の場として、各都市で事業成就されたのは周知のことである。しかし、戦地からの引揚者や経済復興の進展による都市への人口集中は急速であり、1946~1960年間の人口増が1.5〜2.5倍に達する都市が一般的であった。当然のことながら、これらの人口は復興区画整理事業区域内に収容できず、その周辺部を含めて新市街地が形成されていったが、高度経済成長期の人口集中とこれに伴うスプロール(都市拡大)への土地利用計画的対策は、1968年都市計画法による区域区分制度から、つまり急速な人口拡大期の後である。こうした経過をみた場合、戦災復興から高度経済成長期(あるいは当初線引き直前まで)における市街地形成経過は、当時の計画課題に加え、今日の既成市街地のルーツを把握する上で重要であると考えられる。つまり、スプロール市街地や低密度分散型市街地の形成といった地方都市にほぼ共通する今日の土地利用計画課題に対し、復興区画整理の実施とその周辺部の基盤整備推進との関係性、各都市のこの時期の市街地整備(用途地域の拡大の仕方や基盤整備の実施レベル等)のあり方、この市街地整備と当初線引きの画定との関係性といった観点は、今日の計画課題の起因を含むものと考えられる。また、こうした構造的な起因は多数対象の比較から全体との関係を通じて把握できるものと考えられる。よって本研究は、高度経済成長期における戦災復興都市の市街地形成経過を、用途地域の拡大や土地区画整理事業の伸展等、土地利用計画的観点から対象都市の多数同時による比較研究を通して、主に量的かつ場所的に明らかにし、加えてこの特性と当初線引き画定との関係に言及することで今日的土地利用課題の起因を考察することを目的とする。%This study clarifies the relation between urbanized processes at high economic growth period and the first designation by area division system in cities enforcing Post-War Reconstruction Project (PWRP) from comparative analysis for 17 local cities. Consequently, the followings are concluded mainly:1. While all cities has similar condition as large-scale enforcement of PWRP, urbanized processes at high economic growth period are different. 2. Its urbanized process is related with the first designation of area division and the transition ways are divided into seven patterns. 3. Characteristics on extending places of land use zones and land readjustment project at high economic growth period are also different from those after area division.
机译:在战后城市规划中,从空袭引发的烧田重新开始,在战损城市中,将战地重建(以下简称重建土地调整)的实施作为国家政策进行了推广,并在实施先进的规划技术的同时,进行了重建。众所周知,每个城市的业务都是作为象征或体现现代城市规划的地方而完成的。但是,由于撤离战场和经济复苏的进展,城市人口集中迅速,从1946年到1960年,总人口增长了1.5到2.5倍。自然地,这些人口无法容纳在重建用地调整项目区域中,并形成了一个新的城市区域,包括周边地区,但是在经济高速增长时期以及随之而来的蔓延(城市用于扩展的土地使用规划措施来自1968年《城市规划法》的区域分类系统,即在人口快速扩张时期之后。考虑到这一过程,除了当时的规划问题之外,人们还认为从战争灾难重建到高经济增长时期(或恰好在最初的划界之前)的城市形成过程对于理解当今现有城市区域的根源很重要。 ..换句话说,对于今天在当地城市几乎普遍存在的土地使用规划问题,例如散乱的城市区域的形成和低密度分散的城市区域的影响,实施重建土地调整与促进周边地区基础设施发展之间的关系,从城市发展时期(如何扩大禁区和基础设施建设的实施水平等)以及这种城市发展与初始划分之间的关​​系来看,认为涉及当今规划问题的原因。 ..此外,认为可以通过与大量对象进行比较以及它们与整体的关系来理解这些结构原因。因此,本研究主要通过从土地利用规划的角度同时对大量目标城市进行比较研究(如限制区的扩张和土地调整项目的开发),着眼于在经济高速增长时期战乱城市的城市形成进程。这项研究的目的是通过定量和空间地阐明这一特征与最初划分之间的关​​系,来阐明当今土地利用问题的根源。 %本研究通过对17个地方城市的比较分析,弄清了经济高增长时期的城市化进程与实施战后重建项目(PWRP)的城市中按分区划分的第一个指定之间的关系,主要得出以下结论:1尽管所有城市都具有与大规模实施PWRP相似的条件,但经济高增长时期的城市化过程有所不同; 2.其城市化过程与区域划分的第一个指定有关,过渡方式分为七个模式3经济高增长时期的土地利用区扩展区和土地整理项目的特征也与区域划分后的特征不同。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号