首页> 外文期刊>日本建築学会计画系論文集 >経済的アクセス困難性からみた大都市中心部におけるフードデザート問題の実態把握と規定要因: 東京都港区麻布·高輪地区を対象に
【24h】

経済的アクセス困難性からみた大都市中心部におけるフードデザート問題の実態把握と規定要因: 東京都港区麻布·高輪地区を対象に

机译:从经济可及性的角度掌握首都圈中部地区的食品甜点问题的实际情况及其决定因素:东京都港区麻布-高轮地区

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

近年、日本においてフードデザート(Food Dessert,以下FD)問題が拡大傾向にある。農村·山間部や地方都市など物理的に買い物が困難な地域での主に高齢者の健康被害が顕在化しており、具体的な解消に向けて研究の蓄積が進められてきた。他方、都市部、中でも大都市中心部においても、再開発事業の進展により高所得者層の流入や生活環境の急激な変化によって、低所得層の買い物困難に伴うFD問題の顕在化が懸念されている。経済産業省による FD発生要因をまとめると、「物理的要因」「社会的要因」「経済的要因」の3点が挙げられる (Fig.1)。物理的要因とは、近隣店舗の撤退や中心商店街の衰退、バイパス沿いの大規模店舗の進出などにより、交通弱者の生鮮食料品店までの近接性の悪化が要因となるもの、社会的要因とは、家族·地域コミュニティの希薄化による買い物·食事サポートの不足や生きがいの喪失による健康な食生活に対する興味関心の低下が要因となるもの、経済的要因とは、高所得者向け店舗のみの展開ゃコスト高による地元小売店の減少による経済的な買い物困難が要因となるものとされ、このうち前者二つの要因がこれまでの日本国内におけるFD研究の主な着目点といえる。しかし大都市中心部の要因は「経済的要因」という特有の要因を持っており、これまで蓄積された知見をそのまま当てはめて解決·予防を図ることはできない。また、適切な解決に向けては、具体的な買い物実態や健康被害状況、その規定要因を明らかにする必要があるが、大都市中心部を対象とした既往研究は限られる。例えば、岩間他(2011)は東京都港区麻布地区にてアンケート調査を実施。高級スーパーの展開によって、低〜中所得'の住民にとって買い物が困難である声が多いことを指摘するも傾向性の提示にとどまる。上杉·浅見(2014) 、東京都港区にて居住者所得構成の変化が食料品店類型に与える影響を、統計データを用い時系列で分析している。高所得層の増加地区では高級店が増加する一方で、独立店の減少が発生していることを明らかにし、低所得層は食料品店舗へのアクセスが困難な可能性を示す注2)ものの、実態の把握までには至っていない。そこで本研究は、東京都心部における経済的格差から生じる買い物困難状況、およびそれがもたらす健康被害リスクの実態を具体的に把握するとともに、それらの規定要因を明らかにすることを目的とする。%This study investigated the food desert in central Tokyo by economic disparity. We took questionnaire surveys asking about actual market place for fresh food and dietary variety. As a result, one-third of low-income households who live in neighborhoods with only luxury supermarkets nearby used farther away supermarkets. Thus, they had difficulties accessing to affordable food. In addition, only social networks and personal habits, but also inconvenient shopping circumstances.
机译:近年来,日本的食品甜点(FD)问题一直在增加。老年人的健康损害主要在农村和山区以及当地城市等身体上难以购物的地区变得明显,并且研究正在朝着具体的方向发展。另一方面,在城市地区,特别是在大城市的中心地区,由于重建项目的进展,高收入者的流入和居住环境的迅速变化可能引起由于购买低收入者的困难而导致FD问题的出现。 ing。经济产业省的FD发生因素可以归纳为“物理因素”,“社会因素”和“经济因素”三点(图1)。物理因素是诸如因邻近商店的撤出而导致交通不便的人接近新鲜食品商店的减少,中央购物区的减少以及沿旁路开设大型商店等因素。是由于家庭和当地社区的贫乏导致对购物和进餐的缺乏支持,以及由于失去目的而对健康饮食习惯的兴趣减少。经济因素仅适用于高收入者的商店。据说,由于开发和扩张的高成本而导致本地零售商店减少而造成的经济购物困难是因素,而迄今为止,前两个因素可以说是日本FD研究的重点。但是,大都市区中部的因素具有独特的“经济因素”,因此不可能应用迄今为止积累的知识来解决和预防这些知识。此外,为了找到合适的解决方案,有必要弄清实际的购物情况,健康损害情况以及决定这种情况的因素,但是过去只有少数针对大城市中心的研究。例如,Iwama等人(2011年)在东京都港区麻布地区进行了问卷调查。需要指出的是,高端超市的发展往往使中低收入居民难以购物,但这仅是趋势的指示。东京都港区的Uesugi和Asami(2014)使用统计数据分析了居民收入构成变化对食品商店类型的时间序列影响。尽管很明显,高收入地区的奢侈品商店在增加,而独立商店的数量正在减少,但低收入群体可能难以进入杂货店(注2)。 ,我还没有来了解实际情况。因此,本研究的目的是弄清东京中部地区经济不平等造成的购物困难的实际情况以及由此造成的健康危害风险,并弄清决定因素。本研究通过经济差异调查了东京中部的食物荒漠,我们进行了问卷调查,询问了新鲜食品和饮食种类的实际市场,结果,三分之一的低收入家庭居住在仅有豪华超市的社区中附近的人使用的是较远的超市,因此他们很难买到负担得起的食物,此外,社交网络和个人习惯,以及购物环境的不便。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号