...
首页> 外文期刊>バイオサイエンスとインダストリ— >名古屋議定書に関する政府間委員会第1国会合
【24h】

名古屋議定書に関する政府間委員会第1国会合

机译:名古屋议定书政府间委员会第一次政府会议

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

昨年10月に愛知県名古屋市で開催された生物多様性条約(CBD)の第10回締約国会議(COPlO)において、「生物の多様性に関する条約の遺伝資源へのアクセス及びその利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書」(以下、名古屋議定書)が採択された。名古屋議定書は、生物多様性の保全、その構成要素の持続可能な利用とともに、CBDの第3の目的となっている遺伝資源の利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分を目指したもので、主に条約の第15条(遺伝資源へのアクセス)、その他、第8条(j)項(伝統的知識)、第16条3項(技術へのアクセスと技術移転)等が関連する。
机译:在去年10月于爱知县名古屋市举行的《生物多样性公约》(CBD)第十次缔约方会议上,“从获取和使用《生物多样性公约》的遗传资源中获利”通过了《名古屋关于公正和公平分配的议定书》(以下简称《名古屋议定书》)。 《名古屋议定书》旨在保护生物多样性,可持续利用其组成部分以及公平和公平地分配利用遗传资源所产生的惠益,这是《生物多样性公约》的第三个目标。 《公约》第15条(获取遗传资源)以及第8(j)条(传统知识)和第16-3条(获取技术和技术转让)都是相关的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号