首页> 外文会议>土木学会;水工学講演会 >津波を受けた水田土壌塩分の経時変化
【24h】

津波を受けた水田土壌塩分の経時変化

机译:海啸后稻田土壤盐分含量随时间的变化

获取原文

摘要

2011年3月11日の東日本大震災での被害は土木関連分野だけでも,建物倒壊,液状化,地盤沈下および放射能汚染など多方面にわたっている.中でも津波(海水)による農地の塩害(土壌中の過剰な塩類に起因する作物の生育障害)は深刻である.被害面積は岩手県,宮城県および福島県を中心に約2.4万haに達し,耕地面積の約2.6%に相当する(表-1を参照)1).特に宮城県の被害は最も広範囲で約1.5万ha(当県耕地面積の約11%に相当)に及び,その約85%が水田であった.
机译:2011年3月11日东日本大地震造成的损害与土木工程有关 仅在现场,建筑物倒塌,液化,地面沉降和放射性 有很多领域,例如污染。最重要的是,由于海啸(海水) 农业土地盐害(由于土壤中盐分过多而造成的农作物生) (生长障碍)很严重。受损地区是岩手县,宫城县和 它的面积约为24,000公顷,主要在福岛县,占耕地面积的2.6%。 (请参阅表1)1)。特别是宫城县受到的破坏最大 范围覆盖约15,000公顷(相当于该县耕地面积的11%)。 其中约有85%是稻田。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号