首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >異なる暖房方式における被験者実験の温冷感申告とその定量化に関する研究
【24h】

異なる暖房方式における被験者実験の温冷感申告とその定量化に関する研究

机译:不同加热方式下冷热感报告的研究及其定量研究

获取原文

摘要

既報1)で示した2006 年度の床暖房(椅子座)、エアコン(椅子座)の被験者実験における室内の空気温度とMRT との関係を図1 に示す。図中の直線は各プロットから得られた回帰直線である。以下の図の直線も同様である。床暖房とエアコンともにそれぞれ直線上にプロットされる。暖房方式によって空気温度とMRT との関係は異なる。次に同実験結果から作用温度と全身温冷感申告値との関係を図2 に示す。作用温度と温冷感申告には暖房方式ごとに異なる回帰直線で示される高い相関の関係がみられた。つまり暖房方式が異なれば、作用温度等価な室内環境が、必ずしも温冷感等価であるとは限らないことが考えられる
机译:上一份报告中显示了2006年的地板采暖(椅子座椅)和airco(1) 实验中房间的空气温度 图1显示了与MRT的关系。图中的直线是每个图吗? 这是从中获得的回归线。下图的直线也一样。 到。地板采暖和空调都画在一条直线上 将会完成。空气温度和MRT之间的关系因加热方法而异。 变得。接下来,根据同一实验的结果,得出工作温度和全身保暖性的报告值 与之的关系如图2所示。加热以达到工作温度,并发出温暖/寒冷的感觉 回归线显示的高相关性因每种方法而异 看到了。换句话说,如果加热方法不同,则工作温度是等效的。 室内环境并不总是等同于温暖和寒冷的感觉。 你可以这样想

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号