首页> 外文会议>日本建築学会大会 >オフライン熱搬送システムによる排熱エネルギーの有効活用に関する研究: その1 DHCにおける導入効果の予備検討
【24h】

オフライン熱搬送システムによる排熱エネルギーの有効活用に関する研究: その1 DHCにおける導入効果の予備検討

机译:离线传热系统有效利用余热的研究:第1部分DHC引入效果初探

获取原文

摘要

建築分野において、温室効果ガスの大部分を占める二酸化炭素排出量を削減する1つの手段として、ごみ焼却施設や発電所、化学ブラントなどの施設で発生する排熟エネルギーの有効利用が挙げられる。排熱利用に関する研究は多くなされているが、従来のパイプによる輸送では、搬送距離は数kmの範囲に限られる。また、現在、各施設で発生する高温の排熱は、工場内で利用がされるようになつてきているが、200°C以下の中低温の排熱は有効に利用されず捨てられている場合が多い。
机译:在建筑领域中,减少二氧化碳排放的一种方法是有效利用在设施中产生的成熟能源,例如温室气体排放的温室气体,这些设施包括垃圾焚烧设施,发电厂和化学钝器。尽管已经对利用废热进行了许多研究,但是在常规管道运输中,运输距离限于几公里。目前,工厂中正在使用各设施产生的高温废热,但是200℃以下的中低温废热没有得到有效利用而被废弃。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号