首页> 外文会议>日本建築学会大会 >旧赤穂塩務局庁舎と大蔵省臨時建築部について
【24h】

旧赤穂塩務局庁舎と大蔵省臨時建築部について

机译:关于前赤子盐局政府大楼和财政部临时大楼部门

获取原文

摘要

明治末以降の官庁営繕を主導してきた大蔵省臨時建築部は、議院建築の設計など当時の建築界の主要課題を担つたことで、日本の近代建築史上に大きな足跡を残している。この大蔵省臨時建築部は明治38年(1905)に設立され、全国に建設しなければならなかつた煙草、塩専売諸施設を担うことを目的として設置されたことは意外と知られていない。
机译:自明治时代末期以来一直领导政府机关维修的财务省临时建筑司,通过处理当时日本建筑界的重大问题,在日本现代建筑史上留下了深刻的烙印。时间,例如众议院大楼的设计。毫不奇怪,财政部临时建筑部成立于1905年,其成立目的是为了进行必须在全国范围内建设的烟草和盐专卖设施。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号