首页> 外文会议>日本建築学会大会 >非定常状態における温冷感予測に関する研究代謝量が変化する過程への2次元温冷感マップの適用可能性
【24h】

非定常状態における温冷感予測に関する研究代謝量が変化する過程への2次元温冷感マップの適用可能性

机译:二维热敏图的适用性在非静止条件下改变研究新陈代谢的过程

获取原文

摘要

非定常状態温冷感皮膚温被験者実験代謝量本研究では、非定常状態での温冷感を生理量から予測する体系の構築を目的としている。生理量と心理量の関係について、定常状態では平均皮膚温と温冷感がよく対応していると言われている1)。非定常状態では、森ら2)によって予測式が提案されているが、各説明変数と温冷感との関係は明確になっていない。著者らは、平均皮膚温とその変化率に着目し、椅座安静条件の被験者実験(表1)から得られたデータを基に、基準化した平均皮膚温とその変化率を2軸とする平面上の温冷感マップ(図1)を提案し、椅座安静条件での非定常状態における温冷感申告値を再現できることを示している3)。本報では、代謝量が変化する過程を含む2種類の被験者実験を行い、得られた皮膚温変動にマップを適用して温冷感申告値を再現できるかを検討する。1つ目の実験では、夏季の空調された室への出入りを想定し、代謝量の変化と同時に環境条件も変化させる。2つ目の実験は、全館空調されている執務空間を想定し、代謝量のみを変化させるものである。
机译:非平稳,冷热冷皮肤测试对象实验Fimation在这项研究中,我们的目标是构建预测从非静止状态下的生理量的温度灵敏的系统。在生理体积和心理量方面,据说的平均皮肤温度和热冷却感觉稳态1)能很好地支持。在非静止状态,预测方程已经提出通过刺参2),但每个解释变量和敏感感觉之间的关系并不清楚。作者着眼于平均皮肤温度及其变化率,并且使所述标准化平均皮肤温度及其变化率基于从受试者实验中获得的数据的链静态条件的两个轴(表1)。一种热感图(图1)在平面上提出和表示在链中静态条件下在非静止状态下的冷热感报告值能够再现3)。在本报告中,两种类型的实验对象包括改变代谢的过程中进行的,并且在地图上被施加到所获得的皮肤温度波动来再现热感觉报告值。在第一个实验中,我们假设进入和出去的夏季空调房,并与代谢量的变化同时变化的环境条件。第二个实验中假定操作空间已被空调,并且改变仅代谢量。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号