首页> 外文会议>日本建築学会(Architectural Institute of Japan);日本建築学会年度大会 >多文化共生をすすめる外国籍住民支援団体の活動実態: 豊橋市の集住地区を事例として
【24h】

多文化共生をすすめる外国籍住民支援団体の活動実態: 豊橋市の集住地区を事例として

机译:外国人支援组织促进多元文化共存的活动的实际情况-以丰桥市为例

获取原文

摘要

1. 研究の背景と目的 1990 年以降、多くの外国籍住民が日本に定住し、外国人比率が高い都市が形成されるようになった。近年は定住化、永住化傾向が強まり、外国籍住民が集住するエリアが生まれている。豊橋市も日本屈指の外国人集住都市であり、総人口38 万人に対して外国人登録者数が1 万7 千人以上と比率は4.5%にのぼる(平成23 年現在)。この背景より、様々な研究や政策が行われているものの、そこに住む外国籍住民の生活や住環境は詳細にとられている訳ではない。また、その生活を支援する団体は増加傾向にあるが、その活動も詳細を捉えられていない。よって本研究の目的は、外国籍住民の支援団体の活動実態を明らかにし、多文化共生を目指す地域としてあるべき姿を整理することである。また本研究は、これからも増加が見込まれるフィリピンを中心とした東南アジア系の住民に対し、その環境整備の一助となることを目指している。
机译:1.研究的背景和目的1990年以来,许多外国人在日本定居,并形成了外国人比例很高的城市。近年来,永久居留和永久居留的趋势变得越来越强烈,并且外国人居住的地区正在兴起。丰桥市还是日本领先的外国人居住城市之一,总人口380,000,注册外国人超过17,000,占4.5%(截至2011年)。在这种背景下,尽管已经进行了各种研究和政策,但是没有详细说明居住在那里的外国居民的生活条件和生活环境。同样,尽管支持他们生活的组织的数量正在增加,但是他们的活动并未得到详细记录。因此,本研究的目的是弄清支持小组针对外国居民开展活动的实际情况,并组织他们作为一个旨在实现多元文化共存的地区的活动。此外,这项研究旨在为以菲律宾为中心的东南亚裔居民的环境改善做出贡献,菲律宾的人数预计将增加。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号