首页> 外文会议>日本建築学会(Architectural Institute of Japan);日本建築学会年度大会 >2011 年東北地方太平洋沖地震における動的相互作用を考慮した建物応答評価その2. 地震応答解析結果とその分析
【24h】

2011 年東北地方太平洋沖地震における動的相互作用を考慮した建物応答評価その2. 地震応答解析結果とその分析

机译:考虑2011年东北太平洋大地震动力相互作用的建筑物响应评价第二部分地震响应分析结果与分析

获取原文

摘要

S 造3 階事務所建物では、数地点で相互作用効果により、低減効果が認められた。しかし、累積塑性変形倍率の値自体は小さくなく、大きな損傷を生じる可能性がある。東北地方太平洋沖地震では長時間繰り返し入力を受けるため、ベースシアー係数が小さな地点でも、累積塑性変形倍率が大きくなった可能性が考えられる。一方、RC 造低層建物では相互作用効果を考慮することで応答が低減した地点も見られたが、地盤―建物連成系の固有周期の伸びにより、入力地震動の持つ周波数成分のピークに近づくことがあり、基礎固定時より応答が大.
机译:在S楼3楼的办公楼中,由于交互作用,在几个点上都观察到了减少的影响。但是,累积塑性变形倍率本身的值并不小,可能会造成较大的损坏。由于长时间反复输入东北太平洋地震,因此即使在基本剪切系数小的部位,累积塑性变形系数也有可能增加。另一方面,在一些RC低层建筑中,考虑到相互作用效应,响应在某些点上有所降低,但是由于土木建筑耦合系统的自然周期的延长,输入地震运动的频率分量达到了峰值。响应大于固定基础时的响应。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号