首页> 外文会议>日本建築学会学術講演会;日本建築学会 >作手小学校・地域交流施設 教職員児童・地域と共につくる_設計段階
【24h】

作手小学校・地域交流施設 教職員児童・地域と共につくる_設計段階

机译:Sakute小学/社区交流设施的老师/孩子/与社区一起创建_设计阶段

获取原文

摘要

本計画は、新城市作手(旧作手村)の中心地に総合支所庁舎の建替えと新城市立作手小学校・地域(山村)交流施設を建設するプロジェクトで、東西に走る道路により敷地が二分される。作手小・地域交流施設は、とくに地域コミュニティの核となる施設であり、一体的に利用することが計画当初から望まれていた。新城市は、「家庭、地域、学校が連携し、子どもの教育にかかわることで、子どもと共に大人も育つ」という教育理念「共育」を掲げており、地域住民を中心に教職員・児童を対象にした設計ワークショップ(以下WS)を行うこととした。
机译:该计划是在新城市Sakute(原Sakute-mura)的中心重建总办事处大楼并建造新城市Sakute小学/地区(山村)交流设施的项目。 .. Sakute小区域交换设施是当地社区的核心设施,从计划开始就希望将其整体使用。新城市具有“共同发展”的教育理念,即“成年人通过与家人,社区和学校一起努力,共同参与子女的教育,从而与子女一起成长”。决定举行一个设计研讨会(以下简称WS)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号