首页> 外文OA文献 >Studies on the characteristics of water and silvicultural techniques for avoiding drought damages of Ryukyu-matsu (Pinus luchuensis Mayr) stands (Forestry Experiment Station)
【2h】

Studies on the characteristics of water and silvicultural techniques for avoiding drought damages of Ryukyu-matsu (Pinus luchuensis Mayr) stands (Forestry Experiment Station)

机译:避免琉球松林分干旱的水和造林技术特性研究(林业实验站)

摘要

本研究は, リュウキュウマツ造林の技術体系を確立する一環として, 生長へ最も影響の大きい水分問題を取り上げ, リュウキュウマツ個体並びに林分の水分特性を解明し, 沖縄における森林環境, 特に水分に関連した環境が林分生長へ及ぼす影響を考察し, 乾燥害回避のための造林技術問題についていくつかの問題点を取り上げ, その実験的な結果にもとづいて論及したものである。研究の成果を要約すれば次のとおりである。1リュウキュウマツの樹種としての重要性リュウキュウマツは, 日本のなかで亜熱帯地域にのみ分布するマツであって, 同地域における主要造林樹種である。戦後の沖縄における造林面積の約62%, 全林野面積の約16%, がリュウキュウマツで占められ, さらに, リュウキュウマツを適樹種とする戦災荒廃地(未立木地)や過伐による疎悪林地が取り残されている現状から, リュウキュウマツの造林は一層拡大されることが予想される。2リュウキュウマツの生長特性1)種子の発芽適温 種子の発芽適温は, 実験結果によると20∿25℃であった。適温以上の温度では発芽率は低下し, 特に35℃では腐敗粒が増し, 発芽率は著しく低かった。適温以下の温度では発芽勢および発芽率が低下し, 特に10℃の低温では発芽勢が極めて悪くなった。2)苗木の成長経過発芽後の稚苗の成長経過は, 地上部および地下部とも発芽後6カ月経過した頃より急速な伸長がみられた。側根の発生は地表部近くに多く, 地下10cm以下では著しく少なかった。これらのことから稚苗は, 夏季における乾燥害にかかり易いと考えられるので, 地拵えを十分になして, 種子のまきつけを早期(12月初旬まで)におこない, 施肥によって生育の促進を図るなどの必要がある。3)生長型と伸長量幼齢林の頂芽および輪枝の伸長は, 1月より開始され3月に最も伸長量が大きく, 5月からの伸長は急に減少した。しかしながら, 7月と10月に伸長ピークが見られが, このことは新芽の伸長によるものであった。針葉の伸長は, 頂芽よりややおくれて開始されるが, 頂芽と同様に伸長ピークがみられた。幼齢林の新芽の形成回数は, 1回, 2回および3回の3つのタイプに分けられる。これらの形成回数は, 個体および環境による違いは認められず, 林齢の経過とともに大部分の個体が年1回出芽タイプに変化した。すなわち, リュウキュウマツは幼齢時は多節型であって, したがって, 生長が早くおおよそ7∿8年で単節型になるものと考えられる。4)林分現存量 6年生林分および15年生林分のha当り生重量, 乾物量および水分量を標本木調査により推定した。林分現存量は, 林分生長量の大きいプロットほど, また, 地形的にすぐれたプロットほど大きい値を示した。葉齢別着葉量からリュウキュウマツの針葉の寿命は2年と推定されるが, 地形的に劣るプロットでは落葉が早くなる結果を示した。5)根系の分布 4年生林分の根系の水平分布は, 株を中心に半径40cm以内に集中するが, 地表面に近い水平根は140cm以上に達し, 林木間の根系競合のあることが認められた。根系の垂直分布は, 地表から20cm以内に多く, 深さを増すにしたがって分布量が減少し, 80cmの深さ以上の根系分布は極めて少なかった。また, ポット苗造林木はじかまき造林木に比較して, 根系の発達の悪い結果を示した。
机译:作为建立琉球松造林技术体系的一部分,本研究解决了对生长产生最大影响的水分问题,阐明了琉球松个体和林分的水分特征,并改善了冲绳的森林环境,特别是含水量。本文讨论了相关环境对林分生长的影响,讨论了避免干旱造成的造林技术问题,并根据实验结果进行了讨论。研究结果总结如下。 1琉球松作为树种的重要性琉球松是一种仅分布于日本亚热带地区的松树,是该地区的主要造林树种。战后冲绳大约有62%的绿化面积和总森林面积的16%被琉球松树占据。从留下林地的现状来看,预计琉球松的造林将进一步扩大。 2琉球松的生长特性1)种子发芽的最适温度根据实验结果,种子发芽的最适温度为20℃〜25℃。在35℃以上,发芽率降低,在35℃时变质粒增加,发芽率明显降低。发芽率和发芽率降低到最适温度以下,在10℃的低温下发芽率极差。 2)幼苗的生长过程从发芽后的6个月开始,发芽后幼苗的生长过程在地上和地下区域迅速伸长。在地表附近,侧根的发生率很高,并且离地表不到10 cm。根据这些事实,认为幼苗在夏季容易受到干旱的损害,因此应充分准备土壤,并应尽早播种种子(直到12月初),以通过施肥促进生长。需要3)生长类型和伸长率幼林的顶芽和环状分支的伸长从1月开始,3月最大,从5月开始急剧下降。然而,在7月和10月观察到伸长峰值,这是由于芽的伸长。针的伸长开始于根尖稍晚一些,但观察到的伸长峰值与根尖一样。幼林中的芽数可分为三种:一次,两次和三次。这些形成的次数不因个体和环境而异,并且随着森林年龄的增长,大多数个体每年一次变为萌芽型。换句话说,琉球松在儿童早期是多结节的,因此,它被认为生长迅速并在大约7acd; 8年内变成单结节。 4)林分生物量通过样本树调查估算了6岁和15岁林分的每公顷鲜重,干物质和水含量。在林分增长较大的地块和地形地块中,林分丰度较大。尽管根据叶龄估计琉球松的针叶寿命为距叶片增生2年,但地形结果较差的图表明叶片较早落下。 5)根系分布4年生森林的根系水平分布集中在以植物为中心的40 cm半径内,但地表附近的水平根达到140 cm或更多,表明林木之间存在根系竞争。被给予。距地面20 cm以内的根系垂直分布较大,且分布量随深度增加而减小,而深度大于80 cm的根系分布极小。此外,与Jimakimaki种植的树木相比,盆栽的幼苗显示出较差的根系发育。

著录项

  • 作者

    山盛 直; Yamamori Naoshi;

  • 作者单位
  • 年度 1979
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 JPN
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号