...
首页> 外文期刊>電子情報通信学会論文誌, B. 通信 >ソフトウェア無線機とその国内における開発の現状
【24h】

ソフトウェア無線機とその国内における開発の現状

机译:软件无线电与日本的发展现状

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

静電誘導通信(1882年ころ),磁気誘導通信(1885年ころ)に始まる無線通信の歴史は,マックスウェルによる電磁波(電波)の存在予測(1864年),ヘルツによる電波の実験的確認(1887年),マルコーニによる無線通信実験の成功(1896年)を経て,大きく実用化への道を歩み始めたといえる.この間の無線機技術を支えた代表的な発明として,共振回路・同調回路の発明(1887年ころ),検波器(コヒーラ)の発明(1894年ころ)をあげることができる.以後,真空管の発明(1906年),スーパヘテロダイン検波方式の発明(1918年),周波数変調方式の発明(1924年)をそれぞれマイルストーンにして,無線通信技術は飛躍的な発展を遂げてきた.
机译:无线通信的历史,从静电感应通信(约1882年)和磁感应通信(约1885年)开始,通过麦克斯韦对电磁波(无线电波)存在的预测(1864年),赫兹对无线电波的实验证实(1887年)和马可尼(1896年)无线通信实验的成功。 这一时期支持无线电技术的代表性发明包括谐振和调谐电路的发明(约 1887 年)和探测器(相干器)的发明(约 1894 年).

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号