...
【24h】

編集後記

机译:編集後記

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

4月の中旬に、ある会合で滋賀県大津市へ 行く機会があった。大津といえば来年のNHK 大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、戦国武 将明智光秀が統治したいくつかの所領のうち、 比叙山延暦寺焼き討ち以降、主君の織田信長 より所領として与えられ、その後本能寺の変、 山崎の合戦まで長く統治した坂本領?坂本城 があった土地であり、その他にも明智光秀一 族の墓所である西教寺ゃ供養塔である明智塚 等、明智氏にもっともゆかりのある土地である。 また、同ドラマが決定、公表されたおりに地 元が歓喜したというニュースも聞いていたた め、市内は看板やのぼり等が街中に飾られ、 さぞかし盛り上がっているのだろうと想像して いたのだが、行ってみたところ、そういった類 の装飾はまったく見当たらなかった。過去に某 地方で同じく地元にゆかりのある戦国武将が 主人公となった大河ドラマが放映決定された おり、その地域はドラマー色で、のぼり、ボス ター、看板だけでなく、期間限定の記念館ま で建てて観光客誘致に大いに盛り上り、地元 がうまく活用していたのに比べると何とも静か な対応であると感じられた。移動時に乗った 地元のタクシー乗務員さんにそこのところを聞 いたところ、「大津市の観光は「琵琶湖」一色 で、その他の観光資源にあまり力を入れてこ なかった、今回もまだ盛り上がっていない。」 ということで、今後放映が近づくにつれて盛 り上がっていくのかもしれない。ところで滋賀 県は日本一の観光都市である京都市に隣接し ているがゆえに観光地のイメージが一般には あまり無いのかもしれないが、いわずと知れた 日本一の湖「琵琶湖」や、紫式部ゆかりの寺で「枕草子」「蜻蛉日記」「更級日記」等の日 本古文学にも登場する名刹石山寺、井伊家の 居城であった国宝彦根城、信長最後の城安土 城跡とそれにまつわる各博物館?資料館、ま た豊臣秀吉ゆかりの地である長浜と、長浜か ら船で渡る竹生島(近年パワースポットとして 有名)、そして近江商人のルーツで、古い商家 の街並みと水郷の街の近江八幡(なおこの水 郷地域は時代劇の撮影に頻繁に使われており、 一度訪れると各シーンで「あれはあそこの橋 だ」とカゝ、「この場所はあの食事処の裏手だ」とかが分かって何度も楽しめる)等々名所古 跡が多々あるので、歴史に興味のある方には 是非訪れてほしい地域である。

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号