...
首页> 外文期刊>原子力eye >つながるが,核燃料サイクルの環 2:4.フルMOX大間原子力発電所着工へ
【24h】

つながるが,核燃料サイクルの環 2:4.フルMOX大間原子力発電所着工へ

机译:つながるが,核燃料サイクルの環 2:4.フルMOX大間原子力発電所着工へ

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

電源開発株式会社が青森県大間町に建設を計画している大間原子力発電所が,2006年8月に本体工事の着工を迎える。 出力138万3,000kWの改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)で,2012年3月運転開始の予定。 大規模商業発電として世界で初の全炉心でMOX(ウラン·プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすフルMOX軽水炉となる。 下北半島に位置し,津軽海峡に面している大間町は「マグロー本釣りの町」として知名度は高いが,長年財政難に苦しんできた本州最北端の漁業の町である。 地域経済活性化の起爆剤として,町が原発誘致に動き出したのは30年前。 当初予定していた新型転換炉(ATR)からフルMOX-ABWRに計画が変更されたり,建設用地の買収が難航し,炉心の移動や土地取得のための裁判を経て,ようやく動き出した。経済産業省の原子力安全委員会は,原子炉設置許可の第1次安全審査の結果,「安全性に問題なし」と判断,2005年10月,地元住民から意見を聞く第2次公開ヒアリングを開いた。 その陳述から,フルMOX軽水炉に対する地元住民の思いと,財政建て直しのために早期着工に期待をかける大間町の現在を検証する。

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号