...
首页> 外文期刊>セイフティ·ダイジェスト >安全色に関する旧規格の変遷
【24h】

安全色に関する旧規格の変遷

机译:安全颜色旧标准的变化

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

わが国最初の、安全色・安全標識の規格とも言うべきこの規格が制定されたのが1951年である。 これは条文1頁6項目、備考として(財)日本色彩研究所の「色の標準」による色見本、付表として色刷りの保安警標のデザイン3頁の、極めて簡素な本体に対して、何と研究論文のような解説が57頁というものである。 色は赤、だいだい、黄、緑、青、白、黒の7色で、色の表示事項は条文にはなく付表のデザインを見れば分かるようになっている。 だいだいは色見本にはあっても付表の中では使われてなく、危険が赤となっている。 鉱山のような環境では、黄赤は効果が発揮できなかったのか。
机译:1951年,日本颁布了第一个安全颜色和安全标志标准。 这是第1页的6个项目的极其简单的正文,以日本色彩研究所的“色彩标准”为备注的颜色样本,以3页的彩色印刷保安标志的设计为附录,以及像研究论文一样的57页说明。 有七种颜色:红、代、黄、绿、蓝、白、黑,颜色标示不在文中,但可以通过看附录的设计来理解。 虽然在颜色样本中,但附录中没有使用,危险是红色的。 在类似矿井的环境中,黄红色难道不能有效吗?

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号