...
首页> 外文期刊>電子情報通信学会技術研究報告. 音声. Speech >基本周波数パターン生成過程モデルに基づく日本語学習者音声の韻律の分析
【24h】

基本周波数パターン生成過程モデルに基づく日本語学習者音声の韻律の分析

机译:基本周波数パターン生成過程モデルに基づく日本語学習者音声の韻律の分析

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本語学習者が自然な発音·イントネーションで話したいと願うとき,ピッチ·アクセント言語の日本語において,その自然性に主要に関わる基本周波数の適切な制御が重要になる.本研究では,母語話者と学習者(標準中国語話者)の基本周波数パターンを比較し,その特徴を分析する.その際,1)表層の音声に現れる基本周波数パターンの特徴を,F{sub}0の局所的な上昇下降の形状や発話全体のレンジの変化の様相から述べ,2)音声合成分野に広く用いられている基本周波数生成過程モデルを,第二言語の韻律習得の分析に応用し,いくつかのパラメータから個々の特徴を分離して定量的に調べる.モデルによる分析からは以下のことが示された.1)基底周波数は学習者の方が高い,2)フレーズ指令の生起数が多く,形成される韻律句が短い,3)文節中にアクセント指令が多く生起し,文節がいくつかの韻律語に分解される,4)文(節)未で急激なF{sub}0下降が生じ,局所的に負のアクセント指令が導入される.これらの特徴は,音節毎に声調型を持つ中国語音声の影響,第二言語発話の不慣れ,適切な韻律指導の不足に起因すると考えられる.
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号