...
首页> 外文期刊>生産研究 >地震発生確率とリスクコミュニケーションに関する研究
【24h】

地震発生確率とリスクコミュニケーションに関する研究

机译:地震発生確率とリスクコミュニケーションに関する研究

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

1995年に発生した兵庫県南部地震以降,我が国では,地震観測記録網の充実をはじめ,地震の調査研究は大いに発展した.その中でも地震調査研究推進本部(以下,地震本部)の役割は大きく,成果の一つとして地震動予測地図を毎年のように更新,公表している.特に,東海地震が起こった場合など,特定のシナリオ地震に対して進められてきたわが国の防災計画に対して,今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率といった,リスクの概念を持ち込んだのは大きな功績である.その結果は,保険や投資分野において,有効活用されている.図1に今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を示す.四国~関東の南海トラフ,相模トラフ周辺で高い確率になっていることがわかる.

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号