首页> 外文期刊>農業電化 >持続可能な農業、農山村に向けた 農業電化への期待
【24h】

持続可能な農業、農山村に向けた 農業電化への期待

机译:对农村地区可持续农业和农业电气化的期望

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
获取外文期刊封面目录资料

摘要

昨年(2020年)10月、菅首相が所信表明で 2050年までの温室効果ガスの排出を実質的にゼ 口とする"脱炭素社会実現"目標を宣言したこと で、ついに我が国でも脱炭素時代の到来を意識せ ざるを得なくなつた。日本全体の二酸化炭素排出 量全体における「農業、その他」部門が占める割 合は、2018年データで直接排出、間接排出とも に0.3と他部門に比べれば非常に小さい。しか し、そのエネルギー消費の内訳をみれば、重油や 軽油、灯油など石油製品に依存している、圧倒的 な化石燃料依存型の産業である。我が国でも、3.11 を経て、再生可能エネルギー(以下「再エネ」) の大幅な導入がエネルギー自給率の向上や地域活 性化につながり、石油燃料価格の乱高下に伴う電 気料金の変動を抑え、すべての国民の利益に資す る、という名目のもと、国民負担で「再生可能ェ ネルギ一等固定価格買取制度」(FIT)が導入さ れた。しかし、すべての国民の利益に資する、と いう意味では、農業こそ、国民の生命の維持に欠 くことができない食料を供給する産業であり、化 石燃料価格の乱高下に伴う燃料価格変動を抑え、 安定的かつ持続可能なかたちで産業の維持発展を 図るべき産業であるはずである。そこで、本稿で は、農山村における「エネルギー」や脱炭素の観 点から、農業電化の意義を再確認してみたい。
机译:去年(2020年)10月,菅义伟首相在政策声明中宣布了以2050年温室气体排放为基准的“实现脱碳社会”的目标,日本终于被迫意识到脱碳时代的到来。 “农业和其他”部门占日本整体二氧化碳排放总量的直接和间接排放量的0.3%,与其他部门相比非常小。 然而,如果我们看一下其能源消耗的细分,它是一个压倒性地依赖化石燃料的行业,依赖于重油、柴油和煤油等石油产品。 在日本,3.11之后,以大规模引入可再生能源(以下简称“可再生能源”)将导致能源自给率提高和地区振兴,减少因石油燃料价格波动而导致的电价波动,并有助于所有公民的利益为借口,以牺牲公众利益为代价引入可再生能源上网电价计划(FIT)。 但是,从为全体公民的利益做出贡献的意义上说,农业是提供维持人民生活所必需的食物的产业,它应该是一个通过抑制化石燃料价格波动引起的燃料价格波动,以稳定和可持续的方式维持和发展该行业的产业。 因此,在本文中,我想从“能源”和农村地区脱碳的角度重申农业电气化的重要性。

著录项

获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号