...
首页> 外文期刊>日本土壤肥料学雑誌 >農業生産環境調査にもとづく我が国のリソ酸施用実態の解析
【24h】

農業生産環境調査にもとづく我が国のリソ酸施用実態の解析

机译:基于农业生产环境调查的日本立酸应用实际情况分析

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

農林水産省統計情報部の農業生産環境調査結果を用いてリソ酸の施用実態を解析した.解析に際し,堆肥等有機物資材や有機質肥料中のリソ酸については,リソ酸含量に肥効率を乗じた値を求め,これと化学肥料のリソ酸施用量との和(化学肥料相当リソ酸施用量)を計算した.1)多くの作物において,化学肥料相当リソ酸施用量の多少にかかわらず,単収がほぼ一定な傾向が認められ,既にリソ酸施用量が十分であることが示された.しかし,露地のナスとキュウリでは,施用量とともに単収が増加し,1,400 kg P_2O_5 ha~(-1)の施用でも減収傾向が示されなかった.2)化学肥料相当リソ酸施用量のうち,堆肥等有機物資材由来のリン酸の割合は平均で,露地野菜35,施設野菜34,果樹33,その他作物で18%に達し,有機物資材由来のリソ酸を施肥設計で考慮することの重要性が指摘された.3)施用した化学肥料相当リソ酸のうち,作物地上部に吸収された利用効率は平均で,露地野菜9,施設野菜12,果樹10,水稲を除く他作物で18%に過ぎなかった.このため,全ての作物で非吸収リソ酸量が非常に多く,最も多い施設ピーマンでは687 kg ha~(-1)に達した.しかし,施用レベルを低くすれば,平均値よりもはるかに高い利用効率をえられることが示された.4)水稲では利用効率が40%に達した.水稲での利用効率は1970年頃に30%程度だったが,その後年とともに増加した.これは土壌の可給態リソ酸の増加と1987年以降のリソ酸施肥量の減少によると推定された.5)土壌環境基礎調査の定点調査データと照合し,水稲栽培の水田では,非吸収の化学肥料相当リソ酸累積量213 kg P_2O_5 ha~(-1)当たりトルオーグ態リソ酸が1mg P_2O_5 100 g 乾土~(-1)ずつ増加したとの関係がえられた.
机译:利用农业,林业和渔业统计部门的农业生产环境调查结果分析了立酸的实际应用状态。在分析中,溶酶酸含量的值和有机肥等的锂酸等,通过乘以立酸含量获得的值,以及化肥裂解物剂量的总和(化学肥料当量的Litho酸应用量计算)。 1)在许多作物中,无论化肥当量的锂酸剂量剂量的量如何,均匀性的趋势几乎是恒定的,并且表明立体酸剂量已经足够了。然而,在开口和黄瓜中,不均匀增加,施用量增加,未显示1,400kg p_2O_5 ha(-1)的施用。 2)剂量剂量的化肥中,衍生自有机物质材料的磷酸比例为平均,暴露蔬菜35,设施蔬菜34,果树33等作物,18%的生物体材料的重要性考虑的重要性指出了抗施肥设计的酸。 3)在药物肥料等效的锂酸中,在作物顶部吸收的利用效率平均,其其他作物仅为18%,除了米饭蔬菜9,设施蔬菜12,果树10和米饭。因此,所有作物都有大量的非吸收的锂酸,并在最大的设施辣椒中达到687千克HA(-1)。但是,如果应用程序级别降低,则已经显示它可以高于平均值。 4)在水稻中,利用效率达到40%。 1970年稻米的利用效率约为30%,但随后随着年份增加。这估计了土壤胁迫的立酸和1987年后立酸生育率的降低估算。 5)土壤环境的要求基本调查定点调查数据,在水稻栽培的稻田中,化肥当量相当于非吸收的总共213kg p_2O_5 ha至(-1)/ mg p_2o_5 100g干燥它是与土壤增加有关〜(-1)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号