...
首页> 外文期刊>精密工学会誌 >CMPプロセスの膜厚制御技術
【24h】

CMPプロセスの膜厚制御技術

机译:CMP工艺膜厚控制技术

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

半導体製造工程において.絶縁膜成膜後の平坦化や金属 配線の形成過程で使用されるCMP (Chemical Mechanical Polishing)装置は,口ジック(CMOS)やメモリ (DRAM, 2D/3D NAND)の各製造工程で使われ,最近 では,薄化したシリコンゥェーハどうしの貼り合わせや後 工程の領域でも使用され始め,その用途が拡大しつつあ る.近年,半導体製造工程(FEOL, MOL, BEOL)で求 められる研磨終了後の残膜厚の精度,面内均一性がますま す厳しくなり,その要求精度は数nm以下となりつつあ る.このCMP装置に対する要求性能を実現する重要な技 術として膜厚制御技術がある.CMP装置で研磨するゥェ ーハ上の膜厚は,数十から数百nm,最近のメモリ(3D NAND)では数μmある.これら各種の膜を研磨して初期 段差すなわち研磨前の膜厚段差を解消して得られる研磨性 能(残膜厚,面内均一性)は,製品の歩留まりに直結する ため厳しく管理しなければならない.しかし,CMPは複 雑で微妙なプロセスで,装置運転状態のばらつきや使用さ れる消耗品(研磨布(パッド),研磨剤(スラリー).ドレ ッサ一等)のわずかな品質ばらつき.経時変化の影響で研 磨速度(レート)が変化する.さらに前工程の成膜厚さや 膜質のばらつきもあり,指定されたレシピで研磨するだけ では目標性能(残膜厚,面内均一性)を達成するのは,ま すます困難となってきている.そのため,精度の厳しいプ ロセスでは,研磨中のゥエー八面内の膜厚をモニタして, リアルタイムで面内膜厚プロファイルを制御し目標残膜厚 の終点検出を行っている.また,常時各消耗品の状態を観 測•管理するシステムは,CMPプロセスの生産性向上, 半導体製品の歩留まり向上のためには欠かせない技術とな つている.本稿では,CMP装置に搭載している膜厚制御 技術の概要を紹介する.
机译:在半导体制造过程中,在形成绝缘膜之后进行平坦化处理以及在形成金属布线的过程中使用的CMP(化学机械抛光)设备用于制造芯片(CMOS)和存储器(DRAM,2D / 3D NAND)。它不仅用于该工艺中,而且最近还用于薄硅片的粘贴以及后处理领域中,并且其应用范围正在扩大。近年来,它已用于半导体制造工艺中(FEOL,MOL,BEOL)。抛光后剩余膜厚度的所需精度和面内均匀性变得更加严格,并且所需精度变得小于几纳米,这是实现该CMP设备所需性能的重要技术。有膜厚控制技术,通过CMP设备抛光的晶片上的膜厚为几十至几百纳米,而在最近的存储器(3D NAND)中为几微米。必须严格控制通过消除该步骤(即抛光前的膜厚步骤)而获得的抛光性能(剩余膜厚,面内均匀性),因为它直接影响产品的成品率,但是CMP较为复杂。由于工艺精细,设备的操作条件会略有变化,所使用的消耗品(抛光布(抛光垫),抛光剂(浆料),修整器等)的质量也会略有变化。另外,在先前的工艺中,膜厚和膜质量存在变化,最好仅通过使用指定配方进行抛光即可达到目标性能(剩余膜厚,面内均匀性)。因此,在高精度的处理中,监视研磨中的晶片表面内的膜厚,并实时控制面内膜厚分布,以检测目标残留膜厚的终点。另外,不断监视和管理每种消耗品状态的系统是提高CMP工艺生产率和提高半导体产品产量的必不可少的技术。以下是所安装的薄膜厚度控制技术的概述。

著录项

  • 来源
    《精密工学会誌》 |2018年第3期|239-242|共4页
  • 作者

    渡辺和英;

  • 作者单位

    (株)荏原製作所(東京都大田区羽田旭町 11-1);

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号