...
首页> 外文期刊>繊維学会誌 >大学間連携と学会
【24h】

大学間連携と学会

机译:校际合作与学术社团

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

「大学における繊維教育の新展開」(繊維学会誌,70(9),P609-P6ほ(2014))で書かせていただきましたが、現在文部科学省が行っている事業の一つとして「大学間連携共同教育推進事業」が実施されています。本事業の目的は、国公私立の設置形態を超え、地域や分野に応じて大学間が相互に連携し、社会の要請に応える共同の教育•質保証システムの構築を行う取組の中から、優れた取組を選定し、重点的な財政支援を行うことにより、教育の質の保証と向上、強みを活かした機能別分化を推進することです。信州大学、福井大学、京都工芸繊維大学による「繊維系大学連合による次世代繊維•ファイバー工学分野の人材育成」の取り組みが分野連携として平成24年度に採択され、各大学大学院修士課程に「繊維•ファイバー工学コース」を平成25年4月から設置し、繊維教育を行ってきました。本コースの基幹科目には、繊維系合同研修(全学生を一同に集めて、企業研究者等とのディスカツションゃプレゼンテーションにより情報発信とコミュニケーション能力を涵養)、アカデミックインターンシップ(海外大学を含む他大学の研究室で2週間程度輪読に参加したり、研究を行ったりして自大学では学べない分野の知識を獲得)、海外繊維•ファイバー工学事情(海外大学•研究機関より教員あるいは研究員を招聘し、海外における英語による授業を行い、グローバルな視点を涵養)などが設けられており、各大学が開講する授業と併せて一段上のレベルの繊維教育を受けることが可能となっています。本事業に関連して、繊維学会70周年記念国際会議において、コース生力5'研究発表を行い、研究面での交流も行いました。3大学ではありますが研究交流というある種学会が行う取り組みにまで踏み込んだ活動もはじめています。
机译:我在《大学纺织教育的新发展》(日本纺织学会杂志,第70卷第9期,第P609-P6ho页(2014年))中写道。正在实施大学间合作联合教育促进项目。该项目的目的是超越国家,公共和私人机构,根据地区和领域在大学之间进行合作,并建立联合的教育和质量保证体系以满足社会的需求。通过选择优秀的计划并提供有针对性的财政支持,我们可以保证和提高教育质量,并通过利用我们的优势促进职能分化。信州大学,福井大学和京都工业大学于2012年采用“由纺织大学联盟联合开发下一代纤维和纤维工程领域的人力资源”的方法,并且各大学研究生课程“纤维我们从2013年4月开始开设“纤维工程课程”,并一直在进行纤维教育。本课程的核心主题是联合纺织品培训(所有学生聚集在一起,通过与公司研究人员的讨论和演讲等方式发展信息和沟通技巧),学术实习(包括海外大学)。参加在大学实验室进行的大约两个星期的阅读会议,或进行研究以获取您的大学无法学习的领域的知识。)海外纤维•纤维工程情况(海外大学)•邀请研究机构的教职员工或研究人员但是,除了每所大学提供的课程外,还可以在海外用英语上课,发展全球视野等,并接受更高水平的纺织教育。与该项目相关的是,在纺织学会70周年国际会议上,我们就能源5'研究和交流研究的过程作了介绍。尽管有三所大学,但我们也开始将活动纳入某个称为研究交流的学术团体的活动。

著录项

  • 来源
    《繊維学会誌 》 |2015年第2期| 65-65| 共1页
  • 作者

    濱田州博;

  • 作者单位

    信州大学繊維学部 〒386-8567 長野県上田巿常田3-15-1;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号