首页> 外文期刊>日本エネルギー学会誌 >下水汚泥のリサイクルと小規模下水処理場向け高濃度混合メタン発酵技術
【24h】

下水汚泥のリサイクルと小規模下水処理場向け高濃度混合メタン発酵技術

机译:小型污水处理厂的污泥回收利用和高浓度混合甲烷发酵技术

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

In this review, current situation of sewage sludge recycling as energy sources and technologies of high-solids anaerobic co-digestion for small scale wastewater treatment plants (WWTPs) are introduced. To promote sewage sludge recycling as energy sources in small scale WWTPs, centralized sludge treatment, in which regional biomass (raw garbage etc.) is also included, by anaerobic digestion is expected. Its feasibility test in a town of Ishikawa Prefecture was conducted, based on new knowledge from high-solids anaerobic co-digestion experiments. Mesophilic anaerobic digestion (35 ℃) successfully removed volatile solids (VS) (removal ratio: 60%) and chemical oxygen demand (50-60%) from combined sludge with high solids (total solids: 7.5-10%). It was cleared that co-digestion with oxidation ditch sludge and regional biomass increased the gas yield, comparing to digestion with only the sludge. Demonstration experiment for the high-solids anaerobic co-digestion accomplished stable gas yield (0.29 Nm~3/kg-VS) with the loading rate of 2〜3 kg-VS/m~3/day. The feasibility test suggested that the system accomplished greenhouse gas mitigation and positive energy production. Prevalence of the centralized sludge treatment with regional biomass is expected.%低炭素•循環型社会を構築するために,都市や農村から発生するバイオマスを資源やエネルギーとして,地域で有効活用する技術開资が求められている。また,再生可能エネルギーを使った社会インフラ維持のための環境負荷低減技術の開発や導入が求められている。下水道事業から発生する下水汚泥は比較的安定して発生することに加え,固形物の8割程度が有機物であることから,有用なエネルギー資源の一っとして注目されており,経済産業省が策定したエネルギー基本計画(平成26年4月)でも汚泥バイオマスの利用促進が諶われている。国土交通省は,国内外の社会経済情勢の変化等を踏まえ,下水道の使命,長期ビジョン,および長期ビジョンを実現するための中期計画(今後10年程度の目標及び具体的な施策)を提示した,「新下水道ビジョン」を平成26年7月に策定した。この長期ビジョンにおいて,下水道に集約される有機物,栄養塩類を資源として捉え,革新的な技術•システム等を導入し,下水道事業以外から発生したバイオマスも集約することで,下水処理場を地域の中で,エネルギーの集約•自立•供給拠点化することが目標として掲げられている。また,平成27年3月には,「下水汚泥エネルギー化技術ガイドライン-改訂版-」が,国土交通省より公表される等,今後の下水汚泥のエネルギー利用の拡大が期待される。
机译:本文介绍了污水污泥作为小规模污水处理厂的能源和高固体厌氧共消化技术的现状。为了促进污水污泥作为小规模污水处理厂的能源循环利用,预计通过厌氧消化进行集中污泥处理,其中还包括区域性生物质(生垃圾等)。基于高固体厌氧混合消化实验的新知识,在石川县的一个小镇进行了可行性测试。中温厌氧消化(35℃)成功地从高固体含量(总固体含量:7.5-10%)的混合污泥中去除了挥发性固体(VS)(去除率:60%)和化学需氧量(50-60%)。显然,与仅使用污泥消化相比,与氧化沟污泥和局部生物质共同消化可提高气体产量。高固体厌氧共消化的演示实验以2〜3 kg-VS / m〜3 / day的加载速率实现了稳定的产气量(0.29 Nm〜3 / kg-VS)。可行性测试表明,该系统实现了温室气体减排和正能量生产。 %低炭素•循环型社会を构筑するために,都市や农村から発生するバイオマスを资源やエネルギーとして,地域で有效活用する技术开资が求められている。物の8割程度が有机物であることから,有用なエネルギー资源の一っとして注目されており,経済产业省が策定したエネルギー基本计画(平成26年4月)でも污泥バイオマスの利用促进が谌われ土いる。国土交通省は,内部の社会経済情势の変化等を踏まえ,下水道の使命,长期ビジョン,および长期ビジョンを実现するための中期计画を提示した,「新下水道ビジョン」を平成26年7月に策定した。事业其他から発生から発イオマスも集约することで,下水处理场を地域の中で,エネルギーの集约•自立•供给拠点化することが目标として掲げられている。また,平成27年3月には, 「下水污泥エネルギー化化技术ガイドライン-改订版-」が,国土交通省より公表される等,以后变成下水污泥エネのエネルギー利用の拡大が期待される。

著录项

  • 来源
    《日本エネルギー学会誌》 |2015年第7期|705-714|共10页
  • 作者单位

    独立行政法人土木研究所 材料資源研究グループ 〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 (京都大学大学院工学研究科);

    国立研究開発法人土木研究所先端材料資源研究センター 〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6;

    独立行政法人土木研究所材料资源研究グループ 〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 (浜松市上下水道部);

    金沢大学理工研究域環境デザイン学系 〒920-1192 石川県金沢市角間町;

    金沢大学大学院自然科学研究科 〒920-1192 石川県金沢市角間町;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号