首页> 外文期刊>建築雑誌 >環境建築と制度
【24h】

環境建築と制度

机译:环境架构与系统

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

環境建築に関する制度が日本においてどのように発展してきたか、その経緯や意味について建築環境工学の立場から述べてみる。環境建築というと、扱う「環境」の範囲が問題になろうが、本稿ではそのことについて特に議論はしない。環境建築は「サステナブル建築」とも称されようが、環境建築がテーマとして意識しているものは主に「地球環境の保全」である。本稿でも、「環境」という用語は「地球環境の保全」を意識して使用する。上記の意味において建築関係者の間でも「環境」が議論されるようになったのは、1970年以降のことであろう。ローマクラブが発表した「成長の限界」やオイルショックが世界の話題となり、建築界にも影響を与えた。二度のオイルショックが契機となり、日本でも1979年に「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(以下、省エネ法)が制定され、1980年2月に建築物の省エネルギー基準(以下、省エネ基準)が告示され、環境建築がテーマとする事柄(つまり「省エネ」)が初めて法律の対象となった。省エネ基準は、その後、何度も改正され、改正のたびに中身が充実していった。また、この基準の運用については、建築と制度との関係を考えるうえで興味深いテーマであると思われるので、後述する。
机译:我想从建筑环境工程的角度来描述与环境建设相关的系统在日本的发展情况,背景和意义。当涉及环境建设时,要处理的“环境”的范围将是一个问题,但是本文没有特别讨论。环境建筑可以称为“可持续建筑”,但环境建筑的主题是“保护全球环境”。同样在本文中,考虑到“保护全球环境”,使用了“环境”一词。从上述意义上讲,大概是在1970年以后,建筑界才开始讨论“环境”。罗马俱乐部宣布的“增长极限”和石油冲击已成为世界各地的话题,并影响了建筑界。为了应对两次石油危机,日本还于1979年颁布了《关于合理使用能源的法案》(以下简称《节能法》),并于1980年2月制定了建筑物的节能标准(以下简称节能标准)。宣布环境建设的主题(即“节能”)成为第一个法律主题。从那时起,对节能标准进行了多次修订,每次修订的内容都有所增加。该标准的操作将在后面讨论,因为在考虑体系结构和机构之间的关系时,这似乎是一个有趣的主题。

著录项

  • 来源
    《建築雑誌》 |2015年第1674期|22-23|共2页
  • 作者

    坂本雄三;

  • 作者单位

    国立研究開発法人建築研究所;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

  • 入库时间 2022-08-17 23:47:46

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号