首页> 外文会议>地震工学研究発表会;土木学会 >2000 年鳥取県西部地震による気象庁境港観測点における非線形地盤応答特性と境港市役所における観測記録の再現
【24h】

2000 年鳥取県西部地震による気象庁境港観測点における非線形地盤応答特性と境港市役所における観測記録の再現

机译:由于2000年鸟取县西武地震和Sa港市政府的观测记录,再现了日本气象厅Sa港站的非线性地面响应特征

获取原文

摘要

2000年鳥取県西部地震に際して震度6強が観測された気象庁境港観測点の非線形地盤応答を解析し,その結果を用いて計測震度と最大加速度値のみで本震観測波形が得られていない近傍の境港市役所における本震記録の再現を試みた.本震記録およびその他弱震記録が得られている気象庁境港観測点を対象に拡散波動場理論を適用して強震時,弱震時の地震H/Vスペクトル比を満足する地下速度構造を推定した.強震時の地盤構造を用いて本震による工学的基盤波を求め,弱震時の地盤構造に非線形応答特性を設定して本震記録の再現性を評価した.その際,本震記録を良く説明するように非線形応答特性を設定した.最後に境港市役所でも同様に弱震時の地盤構造を推定し,気象庁境港における工学的基盤波を入力して本震時の地表面波形を再現推定した。得られた波形の最大加速度,震度は本震時に震度計の記録紙残されたものと良い対応を示した.
机译:我们分析了日本气象厅境港观测点的非线性地面响应,该观测点在2000年鸟取县西武地震中观测到6级以上的地震强度,并使用该结果仅获得了测得的地震强度和主震观测波形。最大加速度值我们试图重现市政厅的主要震动记录。将扩散波场理论应用于日本气象厅的min港站,获得了主震记录和其他弱地震记录,并估算了在强地震和弱地震期间满足地震H / V谱比的地下速度结构。利用地震作用下的地面结构获取了主震引起的工程基础波,并设置了地震作用下地面结构的非线性响应特性,以评价主震记录的可再现性。当时,设置了非线性响应特性,以便很好地解释主要冲击记录。最后,境港市政厅还估算了微弱地震时的地面结构,并向日本气象厅的境港输入了工程基础波,以重现和估算主震时的地表波形。所获得波形的最大加速度和地震强度与主震发生时留在地震仪记录纸上的波形具有很好的对应性。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号