首页> 外文会议>2019年度日本気象学会春季大会講演予稿集 >北極成層圏突然昇温に伴う南半球中間圏及び下部熱圏の高温偏差
【24h】

北極成層圏突然昇温に伴う南半球中間圏及び下部熱圏の高温偏差

机译:由于北极平流层突然变暖,南半球中层和下热层的高温异常

获取原文
获取原文并翻译 | 示例

摘要

北半球冬季成層圏では、成層圏突然昇温(Stratospheric Sudden Warming; SSW)がしばしば発生する。これは、北半球成層圏において定在ロスビー波が砕波することで、子午面循環を形成し、その下降(上昇)流域で断熱圧縮(膨張)に伴って北極(赤道)成層圏が昇温(降温)する現象である(e.g.,Matsuno, 1971)。一方、南半球中間圏及び下部熱圏(MLT)では、SSW 後に高温偏差が現れることが数値シミュレーションによって示され(Karlsson et al.,2009)、この結果に基づいて中間圏重力波強制による北半球成層圏から北半球中間圏、南半球中間圏を通した気候値からの気温偏差の南北間半球結合のシナリオが提唱された(Körnich and Becker, 2010)。しかし、南半球中間圏で重力波強制に次いで大きい波強制を与える準二日波(Sato et al., 2018)が、SSW 時に発達すること(e.g., McCormack et al., 2009)から、準二日波の駆動する残差子午面循環が南半球MLT領域の気温場を変化させる可能性がある。したがって本研究では、赤道成層圏に大きな低温偏差をもたらすイベントに注目し、南半球MLT 領域の高温偏差形成の要因を解析した。
机译:在北半球的冬季平流层中,平流层温度\ r \ n(平流层突然变暖; SSW)经常突然升高。这是因为站立的Rossbi波在北半球平流层中破裂,形成子午环流,而在下降(上)盆地中,北极\ r伴有绝热压缩(膨胀)。 \ n(赤道)这是平流层加热(下降)的现象(例如,\ r \ nMatsuno,1971年)。另一方面,在南半球的中层和较低的热圈\ r \ n(MLT)中,通过几次\ r \ n值模拟,在SSW之后出现了高温异常(Karlsson等,\ r \ n2009)。由南北半球的Sina \ r \ n提出的温度偏差与从北半球平流层到北半球中层和南半球中层的气候值\ r \ n的耦合(Körnich和Becker,2010年)。然而,准南极波(Sato et al。,2018)在南半球的重力作用下,在南半球的重力作用下,具有最强的波强度控制。例如,McCormack等,2009),准昼夜驱动的剩余子午环流可能会改变南半球MLT \ r \ n地区的温度场。因此,在这项研究中,我们集中于在赤道平流层中引起大的低温异常的事件,并分析了造成南半球MLT地区高温异常形成的因素。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号