...
首页> 外文期刊>産業衛生学雑誌 >日本における職場でのメンタルヘルスの第一次予防対策に関する 費用便益分析
【24h】

日本における職場でのメンタルヘルスの第一次予防対策に関する 費用便益分析

机译:日本工作场所心理健康预防措施的成本效益分析

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

抄録:日本における職場でのメンタルヘルスの第一次 予防対策に関する費用便益分析:吉村健佑ほか.東京 大学大学院医学系研究科精神保健学分野一目的:本研究では,職場におけるメンタルへルスの第一次予防対 策の実施が事業者にとつて経済的利点をもたらすかど うかを検討することを目的とし,すでに公表されてい る国内の研究を文献検索し,職場環境改善,個人向け ストレスマネジメント教育,および上司の教育研修の3つの手法に関する介入研究の結果を二次的に分析し, これらの研究事例における費用便益を推定した.対象 と方法:Pubmedを用いて検索し,2011年11月16日 の時点で公表されている職場のメンタルへルスに関す る論文のうち,わが国の事業所で行われている事,第 一次予防対策の手法を用いている事,準実験研究また は比較対照を設定した介入研究である事,評価として 疾病休業(absenteeism)または労働生産性(presenteeism) を取り上げている事を条件に抽出した結果,4論文が 該当した.これらの研究を対象に,論文中に示され た情報および必要に応じて著者などから別途収集でき た情報に基づき,事業者の視点で費用および便益を算 出した.解析した研究論文はいずれも労働生産性の 指標としてHPQ (WHO Health and Work Performance Questionnaire) Short Form日本語版,あるいはその一 部修正版を使用していた.介入前後でのHPQ得点の変 化割合をAHPQと定義し,これを元に事業者が得られ ると想定される年間の便益総額を算出した.介入の効果発現時期および効果継続のパターン,AHPQの95% 信頼区間の2つの観点から感度分析を実施した.結果: 職場環境改善では,1人当たりの費用が7,660円に対し, 1人当たりの便益は点推定値において15,200-22,800円 であり,便益が費用を上回った.個人向けストレスマネ ジメント教育では,1人当たりの費用が9,708円に対し, 1人当たりの便益は点推定値において15,200-22,920円 であり,便益が費用を上回った.上司の教育研修では2 論文を解析し,Tsutsumi et al. (2005)では1人当たりの 費用が5,290円に対し,1人当たりの便益は点推定値に おいて4,400-6,600円であり,費用と便益はおおむね同 一であつた.Takao et al. (2006)では1人当たりの費用 が2,948円に対し,1人当たりの便益は0円であり,費 用が便益を上回った.AHPQの95%信頼区間は,いず れの研究でも大きかった.結論:これらの研究事例に おける点推定値としては,職場環境改善および個人向 けストレスマネジメント教育では便益は費用を上回り, これらの対策が事業者にとつて経済的な利点がある可 能性が示唆された.上司の教育研修では点推定値にお いて便益と費用はおおむね同一であった.いずれの研 究でも推定された便益の95%信頼区間は広く,これら の対策が統計学的に有意な費用便益を生むかどうかに ついては,今後の研究が必要である.
机译:摘要:日本预防工作场所心理健康的主要措施的成本效益分析:吉村健介等人,东京大学医学院研究生院心理健康系一项目的:本研究中,工作场所中的第一项心理健康为了检验初级预防措施的实施是否会给企业带来经济利益,我们将搜索文献以查找已经发表的国内研究成果,改善工作环境,并为个人提供压力管理教育。 ,其次对老板的教育和培训的三种方法的干预研究结果进行了分析,以估计这些研究案例的成本效益目标和方法:使用Pubmed搜索,2011年11月16日在日本出版的有关工作场所心理健康的论文中,日本办事处正在采用主要预防措施,准实验研究或比较的方法进行研究以进行了干预的研究为条件进行提取,并以病假(旷工)或劳动生产率(出席者)作为评价的结果,适用4篇论文。成本和收益是从业务运营商的角度基于上述信息以及必要时从作者那里单独收集的信息计算得出的,所有分析的研究论文均以HPQ(WHO)作为劳动生产率的指标。健康和工作绩效调查表)我使用了日语版的“简短表格”或其部分修改版本,将干预前后的HPQ得分的变化率定义为AHPQ,并可以据此获得业务运营商。我们计算了预期的年度总收益,从干预效果出现的时间,效果的持续方式以及AHPQ的95%置信区间这两个角度进行了敏感性分析。结果:人均在改善工作环境方面费用为7,660日元,但是人均补助金为15,200-22,800日元,超过了费用;个人压力管理教育中,人均费用为9,708日元。要点估计数为15200-22920日元,超出了成本,在老板的教育和培训中,分析了两篇论文,在Tsutsumi等人(2005年)中,人均成本为5290日元。人均收益为4,400-点估计成本和收益大约为6600日元,根据Takao等人(2006年)的数据,人均成本为2948日元,而人均收益为0日元,成本超过了收益。在所有研究中,AHPQ的95%置信区间也很大:结论:在这些研究案例中,要点在于,改善工作环境和个人压力管理教育的收益大于成本。有人认为这些措施可能对经营者有经济上的好处,在老板的教育和培训中,收益和成本在点估计上几乎是相同的。所收到收益的95%置信区间很宽,需要进一步研究以确定这些措施是否产生统计上显着的成本收益。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号