...
首页> 外文期刊>水産工学. >漁港施設のこれまでの整備状況と今後の維持、更新対策の必要性
【24h】

漁港施設のこれまでの整備状況と今後の維持、更新対策の必要性

机译:到目前为止,渔港设施的维护状况以及未来维护和更新措施的必要性

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

我が国の漁港の整備は,戦後の食糧難から水産業復興が国の重要施策として位置づけられ,1950年(昭和25年)に「漁港法」が制定されたことを契機に国庫補助制度のもとで本格的に推進されてきた。1951年度(昭和26年度)から2001年度(平成13年皮)の間に第1次から第9次まで漁港整備長期計画が策定され,累計で約10兆円を超える建設費が投入された。また,漁港と漁場の一体的な整備を図る観点から「漁港漁場整備法」に改正され,2002年度(平成14年度)から新たな漁港漁場整備長期計画がスタートし,漁獲から流通までを捉えたより効率的かつ効果的な漁港の整備が進められている。
机译:由于战后粮食短缺,渔业产业的发展被定位为发展日本渔港的重要国家措施,并且在国家财政补贴制度下于1950年(昭和25年)颁布了《渔港法》。认真推广。从1951年(昭和26年)到2001年(Skin 2001年),制定了从1日到9日的长期渔港发展计划,累计投资总额超过10万亿日元。另外,从渔港与渔场的综合发展的角度,将其修订为《渔港与渔场发展法》,并于2002年开始了新的长期渔港与渔场发展计划(2002年)。高效,有效的渔港建设正在进行中。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号