...
首页> 外文期刊>东京农业大学农学集报 >農業生産の価値指標と食料自給率の課題-経済連携の拡大と農業政策の対応-
【24h】

農業生産の価値指標と食料自給率の課題-経済連携の拡大と農業政策の対応-

机译:农业生产价值指标和粮食自给自足问题-扩大经济合作和对农业政策的反应-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

政策目標として食料自給率の向上を掲げることにより,基本法農政は統一性のとれた政策体系となっている。食料自給率自体は,生産や消費の実態を表わすものではなく,熱量というひとつの情報に集約された指標であり,国内農業生産の価値を示す指標となる。政策目標としての食料自給率は,あくまで指針であり拘束力を持たない。なぜなら,計画を達成するために国家が生産及び消費にまで介入できないという限界を持っ。その意味で,きわめて形式的かっ象徴的な存在となる。しかし,ここに基本法農政の特徴を見いだすことができる。すなわち,多くの施策はこの食料自給率の向上のため,整合性を持って置かれている。基本法農政は,貿易の自由化が進展するなか,わが国における食料の安定的供給のため国内農業生産を増大させるという基本姿勢の下に,農業を守るという立場から,これまでのEPA交渉において農産物輸入を抑制する役割を果た.してきた。しかし,次第に経済連携もレべルを高めている。W TOもラウンド毎に関税率を下げ,しかも重要品目の自由度を狭めている。また,経済連携は排他的かっ差別的効果を強めている場合もある。政府も,TPPを含め高いレペルの経済連携の推進を打ち出した。わが国農業にとっては,これらレべルの高い経済連携には対応できず,大きなダメージを被ること必至である。少なくともTPPは,現在のわが国農業にはそぐわない。農業も,次第に国際化の方向への対応を余儀なくされっつあるとすれば,現状の食料自給率を基軸とした政策体系から脱却した対応が必要となる。自由度のある2国間経済連携から多国間への移行,特に東アジア地域での共通市場を目指した経済連携が,地域の発展と将来のわが国そして農業にとって重要となる。
机译:通过将提高粮食自给率作为政策目标,基本法和农业行政管理已成为统一的政策体系。食物自给率本身并不代表生产或消费的实际状态,而是一种汇总到一条信息中的指数,即热量,是显示国内农业生产价值的指数。粮食自给率作为政策目标只是一个准则,并不具有约束力。因为国家不能干预生产和消费以达到计划的极限。从这个意义上讲,它成为一种非常形式化和象征性的存在。但是,这里可以找到基本法和农业行政管理的特征。换句话说,为提高这种食物的自给率,一直采取许多措施。迄今为止,从保护农业的立场出发,在贸易自由化的进程中,为提高日本的稳定食品供应量而增加国内农业生产的基本立场,从根本上保护农业的立场来看,农业行政基本法一直在进口EPA农产品。它起到了压制的作用。我一直在做。但是,经济合作的水平正在逐步提高。世贸组织还降低了每轮关税,并缩小了重要物品的自由度。此外,经济合作可能会加强排他性和歧视性作用。政府还宣布了促进包括TPP在内的高层经济合作。对于日本的农业来说,不可避免地会遭受巨大的损害,因为它无法应付这些高级经济合作。至少TPP不适合当前的日本农业。如果逐渐迫使农业对国际化方向作出反应,则有必要脱离基于粮食自给率的现行政策体系。从具有一定程度自由度的双边经济合作向多边,特别是针对东亚地区共同市场的经济合作的过渡,对于地区发展以及未来的日本和农业至关重要。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号