...
首页> 外文期刊>东京农业大学农学集报 >造園学を学ぶ大学生が体験した自然とのふれぁいやのづぐりに関する実態調査
【24h】

造園学を学ぶ大学生が体験した自然とのふれぁいやのづぐりに関する実態調査

机译:研究美化环境的大学生与大自然接触的实况调查

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

造園学において,「自然とのふれあい」や「ものづくり」は,造園の計画および設計,実際の施工等を学ぶための動機付けとして極めて重要な体験である。近年,生活環境の都市化に伴い,自然とのふれあいやものづくりの体験ができる機会は減少する一方である。このような現状の中,造園学を学ぶ学生の自然とのふれあいやものづくり体験の実態はいかなる状況であるのかを把握するために造園学を学ぶ大学生625人に対するアンケート調査を行った。その結果,自然とのふれあいに関しては,幼少期から学童期まで日常的に体験するような川魚,海洋生物等の採取,カブト虫等の昆虫採取,昆虫や植物の標本づくりは男子で5~6割,女子で7~8割はほとんど体験がなかった。ものづくり体験のうちの,ものづくり体験は,「2~3回程度の体験」を「体験無し」に含まれるとすると,2割~ 5割の学生はものづくり体験がほとんどないことが明らかとなった。ケガの体験については,自然とのふれあいやものづくりの体験をほとんどしていないこともあり,カマで手を切ったり,重い石を落としたこと, 脚立から落ちたり,木登りをしていて落ちたりしたことはほとんど体験がなかった。以上より,「自然とのふれあい」や「ものづくり」の体験の機会は,終戦後,空間の消失と共に減少してきたといわれていることが確認できた。これらの結果を踏まえ,造園科学科として2010年度より大学教育のカリキュラムへ動機付けの基礎となる「造園体験実習」の教科を新たに組み込む必要性が生じた。
机译:在美化环境中,“与自然接触”和“制造”是极其重要的经验,是学习美化环境的规划设计,实际建筑等方面的动机。近年来,随着居住环境的城市化,与自然互动和体验制造的机会正在减少。在这种情况下,我们对625名学习美化环境的大学生进行了问卷调查,以了解学习美化环境,与自然互动和体验制造业的学生的实际情况。结果,关于与大自然的接触,男孩从幼年到学校的幼年每天要收集河鱼,海洋生物等,收集甲虫等昆虫以及制作昆虫和植物的标本为5至6个。 70-80%的女孩几乎没有经验。在制造经验中,如果将“大约2到3倍的经验”包括在“没有经验”中,那么很明显20%至50%的学生几乎没有制造经验。至于受伤的经历,我很少有与大自然互动或制作东西的经验,所以我用镰刀割伤了手,摔了沉重的石头,从梯子上摔下来,或者爬树时摔倒了。我对自己的工作经验很少。由上可知,战争结束后,随着空间的消失,体验“与大自然接触”和“制造”的机会减少了。基于这些结果,从2010年开始,园林科学系有必要将动机的基础“景观体验培训”主题重新纳入大学教育课程。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号