...
首页> 外文期刊>石灰石 >日本ドロマイホ鉱業前史-戦前·戦後の記録から
【24h】

日本ドロマイホ鉱業前史-戦前·戦後の記録から

机译:战前日本Doromaiho采矿的历史-战前和战后记录

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

ドロマイトは,マグネシア(MgO)を含む鉱物として鉄鋼用の耐火物や造浮材に利用されるほかに,肥料,漆喰·プラスター·ガラスの原料などと用途が広い。日本では,古くからドロマイトを石灰石の一種と見なし,焼成して壁材や石灰として使った。 ドロマイトがマグネシア資源として開発されたのは,大正中期~昭和初頭(1915~1930)と歴史が浅く,当初は,旧満州(現,中国東北部遼寧·黒龍江省)のマグネサイト(菱苦土鉱)に着目して進められた。 当時,内地では栃木県葛生(現·佐野市)地方の原石をプラスター原料として利用したに過ぎない。
机译:白云石在钢和浮选材料的防火材料中用作含镁的矿物(MgO),也广泛用作肥料,灰泥,灰泥和玻璃的原材料。在日本,白云石长期以来被认为是一种石灰石,已被烧制并用作墙体材料和石灰。白云岩在大正时代中期至昭和初期(1915-1930年)被开发为氧化镁资源,历史悠久。它专注于矿石)。当时,在内陆地区,只有from木县桂市(现佐野市)地区的粗石被用作石膏原料。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号