首页> 外文期刊>農林水産技術研究ジャ-ナル >わが国における水産物の供給,流通,消費の動向-義殖業を中心として-
【24h】

わが国における水産物の供給,流通,消費の動向-義殖業を中心として-

机译:日本水产品的供应,分销和消费趋势-主要是养殖业-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

わが国の水産物需給の30年間を振り返ると,水産物生産は,これまで国際的漁場規制による遠洋漁業生産の後退と,それらの水産物の輸入への変化,沖合のイワシ,サバ,スケトウダラ,サンマなど小型浮魚の漁獲の大変動,そしてわが国漁業の高労賃による後退が特徴である。需要は高度経済成長期を通じて拡大してきたが,このため資源に限界のある国内生産では需要に応えることができなくなり,水産物輸入と養殖生産の拡大が起こってきた。 99年のバブル経済以降は,デフレスパイラル現象により,生産者価格が下落し,国内生産者は困難を抱えている。 そのため漁業、養殖業者は,食品安全問題もからんで,消費や市場ニーズに対応した生産,流通体制をどのように構築するか模索が始まっている。
机译:回顾日本30年的海产品供求状况,由于国际渔场法规,这些海产品的进口变化以及海上小沙丁鱼,鲭鱼,骨架和秋刀鱼等小型浮游鱼类,迄今为止,海产品生产已从远洋渔业生产中退缩。它的特点是高工资导致渔获量大幅波动和日本渔业的撤退。在整个经济高速增长时期,需求都在增长,但这使资源有限的国内生产无法满足需求,导致海产品进口和水产养殖生产扩大。自1999年泡沫经济以来,由于通货紧缩螺旋现象,生产者价格下跌,国内生产者遇到困难。因此,鉴于食品安全问题,渔民和农民已经开始寻找如何建立满足消费和市场需求的生产和分配系统的方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号