首页> 外文期刊>育种学研究 >「育種」という用語の由来に関する歴史的考察(2)「三田育種場」開場の背景
【24h】

「育種」という用語の由来に関する歴史的考察(2)「三田育種場」開場の背景

机译:关于“育种”一词起源的历史考察(2)“三田育种场”开放的背景

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

前報では,「育種(そだてぐさ)」から「育種(いくしゅ)」までの変遷と題して,「育種(いくしゅ)」という言葉の起源とその源流を明らかに,するために,1818年に岩崎潅園(常正)が「草木育種(さうもくそだてぐさ)」を著した頃から,1877年に内務省が「三田育種場(みたいくしゅじょう)」を開場し1898年に横井時敬が「栽培汎論」を著し「育種(いくしゅ)」の意味を明確に,定義づけるまでの問における関連用語の変遷について歴史的考察をおこなった(生井2003).  その結果,江戸時代にみられた「育種」や「青草」,「養育葦」などは,品種改良に直結し.た「育種(いくしゅ)」ではなく,育て方を説いた書物としての「育種(そだてぐさ)」や「青草(やしなひぐさ)」などであったことが分かった∥  また,江戸時代には望ましい穂を選ぶ「撰種(たねえらみ)」が普及し後に「撰種(せんしゅ)」と発展する過程で,内務省勧農局が前田正名の献策により18ノ77年に「植物種苗等二開スル試験範示並二項布交換ノ中心機関」を目的として「三田育種場」を開場し,その後,大内(189上)が自然の分類とは異なる人造物と理解して用語「品種」をつくり,高田(1892)が「異品種ノ間共花ヲ交接セシメ∥..雑種ヲ造ル」ことが「品種改良ノ一手段トンテ最モ有効」として用語「品種改良」をつくり,横井(1898)が「人為淘汰ほ農業上之を選種」と名づけ「新品種を育成」する選種法を「育種」と定義して,新しい概念の「選種」と「品種改.良」と「育種」とが完全に,結合したことを明らかにした.  また,最初に用語「育種(いくしゅ)」が用いられた「三田育種場」開場の背景には前田正名と大久保利通との深い関係があることが窺えた.
机译:在上一份报告中,标题为“从“ Sodategusa”到“ Ikushu”的过渡”,以澄清“ Ikushu”一词的起源和起源,1818年从岩崎灌溉花园(Tsunemasa)写下“ Saumokusodategusa”开始,内政部于1877年开设了“三田繁育中心”,1898年开设了横井。 Tokikei撰写了《栽培通论》,并对问题中相关术语的转换进行了历史考虑,直到明确定义了“育种”的含义为止(Ikui 2003)。以上发现的“育种”,“绿草”和“培育芦苇”与品种改良直接相关。原来,解释生长方式的书籍不是“ Ikushu”而是“ Sodategusa”和“ Yashinahigusa”,而且在江户时代也是如此。在“ Taneerami”的传播过程中,“ Taneerami”选择了合适的耳朵,后来又发展了“ Senshu”,内务省农业局于1977年由前田正奈先生捐赠了“植物”。出于“种子和幼苗等的双重开放sul试验标准”的目的而开设了“三田种田”,此后,大内(189)意识到这是一种不同于自然分类的人造产品。创建了“品种”一词,高田(1892)将术语“品种改良”用作“改良品种的最有效手段”,高田(1892)将术语“品种改良”用作“不同品种的杂交”。 Tsukuri,Yokoi(1898)将“人工选择和农业植雪作为种子选择”命名,并将“培育新物种”的种子选择方法定义为“育种”,并定义了“选择”和“品种改良”的新概念。明确了“良种”和“育种”是完全结合在一起的,此外,前田雅菜和大久保在“三田育种中心”开幕的背后,首次使用了“育种”一词。可以看出与Toshimichi之间有着深厚的关系。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号