首页> 外文期刊>科学 >半跏思惟像はどこで弥勒菩薩になったか?
【24h】

半跏思惟像はどこで弥勒菩薩になったか?

机译:半菩萨雕像在哪里成为弥勒菩萨?

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
       

摘要

京都広隆寺の弥勒菩薩像は,右足を左膝にのせて台座にすわり,右手を頰にあてて瞑想する。こうした姿を「半跏思惟」と言い,起源はインドやガンダーラの仏像にさかのぼる。ガンダーラでは仏伝のなかで出家前の釈迦が思い悩む姿として,あるいは弥勒にしたがう脇侍像として表され,中国にもそれが伝わった。 中国で単独に作られた半跏思惟像には「太子像」や「思惟像」の名が刻まれ,出家前の釈迦が思惟する姿であることが知られ,弥勒の脇侍像として表された半跏思惟像については,弥勒が住む天界にのぼるために瞑想(修行)する姿との説がある。いずれにしても弥勒そのものではない。ところが,日本の飛鳥時代には,広隆寺像が弥勒と知られる他,大阪·野中寺像に「弥勒」の名が刻まれ,半跏思惟像は弥勒として信仰されたようである。中国では弥勒でなかった半跏思惟像が,なぜ日本で弥勒として信仰されるようになったのだろうか。
机译:京都Koryuji寺的弥勒菩萨雕像坐在基座上,右脚放在左膝盖上,右手在鳍上打坐。这种外观被称为“ Hanami-shiki”,其起源可追溯到印度和G陀罗的佛像。在G陀罗,佛陀的传统将其表示为离家前佛像的忧虑人物,或根据弥勒佛表示为旁边的武士雕像,也传给了中国。 “ Taishi”和“ Shinjyo”的名字刻在中国独立制造的半种子雕像上,众所周知,佛陀在家人面前就想到了这一点。有一种理论认为,对半临时雕像的雕像进行冥想(训练),以便到达弥勒所居住的天堂。无论如何,这不是弥勒佛本身。然而,在日本的明日香时代,高丽寺的雕像被称为弥勒佛,大阪的野中寺雕像上刻有名称“ Mireku”。为什么在中国不是弥勒佛的半庙雕像在日本被奉为弥勒佛?

著录项

  • 来源
    《科学》 |2017年第5期|QT001-QT001|共1页
  • 作者

    藤岡 穣;

  • 作者单位

    大阪大学大学院文学研究科;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

  • 入库时间 2022-08-17 23:59:22

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号