首页> 外文会议>日本建築学会(Architectural Institute of Japan);日本建築学会年度大会 >中国古代石闕と法隆寺から類推する柱上組物の起源
【24h】

中国古代石闕と法隆寺から類推する柱上組物の起源

机译:从中国古代石围墙和后ory寺推算出的柱状集会的起源

获取原文

摘要

以前から大斗と柱が別材である事が疑問であった。なぜ不安定な組物(斗栱)を高い柱上で組もうとしたのか解らないまま,石闕(図1)の写真を見ていた時に「初期の組物は柱上に乗っていたのではなく,土塁壁や租積壁の上に組まれていたのではないか?」と思いついた。本稿は中国の石造遺物や文献,さらに法隆寺・薬師寺東塔のディテールからその仮説に迫ろうとするものである。
机译:从前,Oto和支柱是分开的材料令人怀疑。当我看着Ishibuchi(图1)的图片时,我不明白为什么我试图在高杆上组装一个不稳定的编织物(Tosu)。它不是建在土墙还是栈墙上?”本文试图从中国的文物和文献,以及后宫寺和药师寺东塔的细节中得出这种假设。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号