首页> 外文会议>日本音響学会;日本音響学会春季研究発表会 >駅の音 サイン音の5原則から考える
【24h】

駅の音 サイン音の5原則から考える

机译:车站声音从标志声音的五项原则中思考

获取原文

摘要

今でこそ、駅の発車合図のためのサイン音といえばメロディ(駅メロ)として認知されている。明治・大正時代は車掌の笛や汽笛が発車の合図であった。昭和の時代になると、ハードウエアも電磁リレー式のベル(ジリリリ…)や電子式のブザー(プルルル…)が広く使われるようになった。車両連結数の増加とともにホーン型スピーカがホームに複数設置されるようになり、さらに、メロディ時代になるとコーン型スピーカをゾーニングして多数配置するようになってきている。現在は、駅ごとに工夫を凝らした発車合図音が使われている。本報では、駅で用いられる発車ベルをはじめとしたサイン音を、環境デザインの視点から改めて考える。
机译:如今,电台的离开信号的正弦声音被识别为旋律(电台的旋律)。在明治和大正时代,指挥家的哨子或哨子开始发出信号。在昭和时期,电磁继电器铃(Jiririri…)和电子蜂鸣器(Plururu…)被广泛用作硬件。随着所连接的车辆数量的增加,家庭中已经安装了多个喇叭型扬声器,并且在旋律时代,许多圆锥型扬声器被分区和布置。当前,在每个车站都使用火车发车信号声音。在本报告中,从环境设计的角度再次考虑了车站的离场钟等标志声。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号