...
首页> 外文期刊>用水と廃水 >大阪市が水道事業民営化へ素案を公表: 果たして必要な道なのか
【24h】

大阪市が水道事業民営化へ素案を公表: 果たして必要な道なのか

机译:大阪市宣布供水业务私有化草案:这是必要的方法吗?

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

大阪市は11月11日に開催された同市戦略会議において,水道事業民営化の検討素案を公表した。それによると,公共性を担保するため,市が施設や土地などの資産を保有したまま運営権を同市100%出資の新会社に譲渡する"上下分離"のコンセッション方式を採用する。新会社への運営権譲渡は30年程度の期限付きとし,水道局の職員約1,600人の大半を新会社に転籍させる他,他の府内自治体の水道事業の受託による府内水道事業の一元化や,事業の海外展開も目指すとしている。
机译:在11月11日举行的大阪市战略会议上,大阪市宣布了供水业务私有化的提议草案。根据该报告,为了确保公共性,该市将在拥有设施和土地等资产的同时,将经营权转让给该市全资拥有的新公司,并将采用“垂直分离”的优惠方式。将经营权移交给新公司的期限约为30年,水务局的1600名员工中的大多数将移交给新公司,并且该县的水厂业务将通过其他县市的水厂业务的托运统一起来,它还旨在将业务扩展到海外。

著录项

  • 来源
    《用水と廃水》 |2013年第12期|13-13|共1页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号