...
首页> 外文期刊>JSSC >鋼構造と風研究小委員会
【24h】

鋼構造と風研究小委員会

机译:钢构造と风研究小委员会

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
   

获取外文期刊封面封底 >>

       

摘要

この小委員会の始まりは、1965年 JSSC設立当初の技術委員会(委員長 土岐達人)の傘下に設けられた安全 性分科会(委員長寺沢ー雄)の下 に設置された「風力小委員会(委員長 平井 敦)」までさかのぼる。以降、 鋼構造物の耐風設計に関わる本会唯 一の委員会として、耐風設計に関する 国内および海外の基規準の蒐集と紹 介、耐風工学における最新の成果に 基づいた「構造物の耐風工学」(1997 年)の発刊などを通して、日本の耐風 工学をリードしてきた。また、風工学 に関する草分けであるとともに現在も活発な情報交換の場である風工学シ ンポジゥムの共催学会として、その開 催と運営に貢献している。さらに、非 定常空気力学研究会•構造物の空気 力研究会(通称AHLOS)の事務局と して、その開催と運営を主体的に担 い、分野を横断した研究者間の活発 な研究交流を促進している。
机译:该小组委员会始于安全小组委员会(寺泽主席)下设立的“风能小组委员会”,该委员会在1965年JSSC成立时由技术委员会(主席辰土时树)主持成立。会议(平井淳史董事长)。从那时起,作为钢结构抗风设计协会的唯一委员会,收集和介绍了国内外抗风设计标准准则,并根据抗风工程的最新成果进行了“结构抗风工程”研究。 (1997年)一直领导着日本的风阻工程。此外,作为风能工程的先驱者,以及作为风能工程研讨会的共同赞助协会,风能研讨会仍然是活跃的信息交流场所,它为会议的开放和运营做出了贡献。此外,作为非定常空气动力学研究小组,结构空气动力学研究小组(俗称AHLOS)的秘书处,它负责积极地保持和运作该研究小组,并在各个领域的研究人员之间进行积极的研究交流。正在推广。

著录项

  • 来源
    《JSSC》 |2017年第30期|4-5|共2页
  • 作者

    木村 吉郎;

  • 作者单位

    東京理科大学;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号