首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >頻出語による共起ネットワークとその変遷 「新建築」誌作品解説における頻出語の共起ネットワークからみた言語構造(2)
【24h】

頻出語による共起ネットワークとその変遷 「新建築」誌作品解説における頻出語の共起ネットワークからみた言語構造(2)

机译:从共现网络的角度看《新建筑》杂志评注中的常见词共现网络及其常见词的过渡语言结构(2)

获取原文

摘要

以上、頻出語どうしの同時出現を表す共起ネットワークを描画し、共起関係の量や、中心性の高い語、高共起グループから考察を行った結果、「空間」は全ての年代で作品解説の中心的な位置にあることがわかった。高共起グループを構成する語から頻出する内容を考察した結果、創作する上での概念の語を多く含んだ【空間】グループと、建築設計の与条件に関する【敷地】グループが全年代でみられた。また、その他に80年代、00年代の【壁】グループ、90年代の【光】グループ、90年代の【構造】グループ、00年代の【大学】グループなどが特徴的なグループの移り変わりとして見られ、80年代以降、建物の設計に即した具体的な解説が定着したことを把握した。 各年代の共起ネットワークにおける共起関係の変化を考察した結果、共起関係にある語は00年代に近づくにつれて増加し、作品解説全体として固定化が進んだことを明らかにした。そして作品解説の言語構造は、共起関係を維持して拡大しないグループと前の年代で既に存在していた共起関係を維持・複合しながら拡大するグループによって形成されてきたことが導かれ、限られた語の用い方の変化によって段階的に固定化してきたことが明らかになった。
机译:如上所述,由于绘制了表示同时出现的频繁出现的单词的共现网络并考虑了共现关系,具有高集中度的单词和高共现组的数量,“空间”是所有年龄的作品。事实证明,它位于评论的中心。检查了由高共现组组成的单词后经常出现的内容,其中包含许多具有创造概念的单词的[Space]组和与建筑设计条件相关的[Site]组,被给予。此外,80年代,00年代的[墙]组,90年代[轻型]组,90年代[结构]组,00年代[大学]组等被视为特征性转换, 1980年代以后,我了解到根据建筑物的设计进行的具体解释已扎根。由于考虑了各个年龄段的同现网络中的同现关系的变化,因此可以弄清,同现关系中的单词数随着接近00而增加,并且整个工作注释变得固定。并且,指导说明工作描述的语言结构是由维持同现关系并且不扩展的组和扩大并同时维持和加重已经存在的同现关系的组形成的。很明显,由于用法的改变,单词的使用是分阶段固定的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号